ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2014年06月23日

マイマイガの幼虫 大量発生の記録の動画をUPしました


石徹白で撮影したマイマイガの幼虫の動画をUPしました。
こんなに発生しているのを見るのは初めてで、記録として動画に撮っておきました。
実際にはもっと大量なのですが上手く表現できなくて迫力不足かも。

 針葉樹も広葉樹も草もと、食性がとても広い。
水辺のアシにもいっぱい着いている。
動画ではヤナギが丸坊主になってる様子も入っています。
毛虫が苦手な人は見ないでね。

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ ポチっとお願いします

 大量発生すると2~3年は継続する傾向もあるとか・・・

マイマイガの幼虫 大量発生の記録の動画をUPしました
 撮影用に発色の鮮やかな個体を選んだ。

 そ~っと背中を撫でてみると・・・

                ・・・なんかいい感じニコニコ



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(その他の水辺の話題)の記事画像
近所のホシハジロ観察
尺越え^^
水素のお風呂で温まろう
年始のご挨拶
伊勢神宮 五十鈴川のモクズガニのショート動画をUP
観光地でドアが増えてる
同じカテゴリー(その他の水辺の話題)の記事
 近所のホシハジロ観察 (2025-02-22 22:18)
 尺越え^^ (2025-02-09 19:47)
 水素のお風呂で温まろう (2025-01-10 20:16)
 年始のご挨拶 (2025-01-05 16:44)
 伊勢神宮 五十鈴川のモクズガニのショート動画をUP (2024-10-22 23:05)
 観光地でドアが増えてる (2024-10-15 22:22)
この記事へのコメント
こんばんは
へ〜〜葉っぱ食べてるんですか〜〜
てっきり大きめの広葉樹の上から落ちて来る
ばっかりだと思ってました。
私もパンを食べながら10分くらい
見てたら基本的に水は好まない
様ですが川の中の岩で行き場所を
見つけられなくなって最後には自分から
流れに入って行きました、
動画に撮っておくべきでしたねぇ。

私は思いっきり払い落としましたけどぉ〜〜
Posted by おいかわおいかわ at 2014年06月24日 00:21
怖い~! 

PCのディスプレイ、取っ払って放り投げたいくらい。 
ヽ(≡ω≡;ヽ)ォロォロ(ノ;≡ω≡)ノ
Posted by blue at 2014年06月24日 13:44
おいかわさん、ようこそ。

 アシもススキも食べてました。どちらもイネ科だから田んぼに入られると厄介そうです。
>川の中の岩で行き場所を
見つけられなくなって最後には自分から
流れに入って行きました

 そうでしたか、食べ物を求めて水をも恐れぬ!すごい奴らですね。




blue さん、ようこそ。

ご!ごめんなさ~い!

毛虫に代わって謝ります^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2014年06月24日 22:08
撫でる勇気はないな~(笑)
こちら南九州では数年前より「キオビエダシャク」の食害が問題になっております。
Posted by Ln at 2014年06月25日 11:39
Lnさん、ようこそ。

「キオビエダシャク」って綺麗な蛾なんですね。
でもシャクトリムシが糸を出して沢山まとわりついてくるのも敵わんかも。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2014年06月26日 20:46
こんばんは。

わたしもマイマイガの大量発生に遭遇しました。今年は当たり年?のようですね(笑)。
よく見るとカラフルで美しいと思いました。
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2014年06月30日 22:31
ボ・ロバンさん、ようこそ。

ネットの情報を見ると去年も多かったようですね。
でも今年は大量発生の範囲がより広がったようです。
>よく見るとカラフルで美しいと思いました。

美しいですよね、首筋にくっつくのは勘弁^^;
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2014年07月03日 20:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
マイマイガの幼虫 大量発生の記録の動画をUPしました
    コメント(7)