ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2018年07月16日

先日の石徹白川 29~28cmイワナヒットシーン含む動画を公開した

先日の石徹白川 29~28cmイワナヒットシーン含む動画を公開した 7/13に行った石徹白川の釣りに関しての編集がやっと終わって動画を公開した。
豪雨で養殖由来のニジマスは大半が流れたかも?って思ってたが、
良さそうな流れから小さくても元気いっぱいのニジマスが出てくる。
動画はこちらから ↓
https://youtu.be/wiNQK3zcR3E

 29cmのイワナは小さな流れ込みのある岸際ポケットから。
28cmは堰堤下の細流から釣れている。
豪雨でリフレッシュしたんだろうけど、やっぱり良い場所からデカい魚ってわけにはなかなか行かない。

 動画の開始から3分50秒ほどで{ガマ仙人岩}を撮ってる。
豪雨でもちゃんと残ってるけど以前と表情が変わってる。
比較画像を後日記事にするかも。

 5分55秒ほど、28cmのイワナをイワナが追ってる。
釣ったイワナと一緒にランディングできそうな位置まで来てたのには編集をしていて気付いた^^。

   
にほんブログ村 ↑ かつては夏が好きだった

 今年はもう3回も石徹白に行った。
昔みたいに釣れないんだけど毎回いろんなことが有って面白いんだよな。
次回行くときはたぶん秋めいてる。



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(石徹白川)の記事画像
7月4日増水の石徹白川C&R区間で尺ヤマメの動画をup
増水覚悟で石徹白川へ行ったら遡行困難だった
2024年5/24今季初石徹白峠川C&R区間・水中映像も少しの動画をup
石徹白川の春の集いに行ってきた
6月20日石徹白川C&R区間の動画をUP
石徹白川C&R区間に行ってきた
同じカテゴリー(石徹白川)の記事
 7月4日増水の石徹白川C&R区間で尺ヤマメの動画をup (2024-07-09 16:02)
 増水覚悟で石徹白川へ行ったら遡行困難だった (2024-07-04 23:55)
 2024年5/24今季初石徹白峠川C&R区間・水中映像も少しの動画をup (2024-05-26 19:56)
 石徹白川の春の集いに行ってきた (2024-05-24 21:25)
 6月20日石徹白川C&R区間の動画をUP (2023-06-21 22:38)
 石徹白川C&R区間に行ってきた (2023-06-20 23:47)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
先日の石徹白川 29~28cmイワナヒットシーン含む動画を公開した
    コメント(0)