ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2018年07月14日

豪雨後の石徹白川に行ってきたさわりの記事

豪雨後の石徹白川に行ってきたさわりの記事 朝から晩まで釣りに行ける日。
バス釣りに行こうか?って考えてたけど余りにも暑そうなので渓流を選択。
長良川はまだ増水気味で白濁りが入ってる。
峠を越えた峠川もまだ15cm位の増水だけど水はクリア。
10kmほど離れたひるがのでは累加降雨が1000mmを超えてたから石徹白も相当な豪雨だっただろう。
橋から眺めた峠川の岩の配置はあまり変わっていない。

 朝起きれなくて釣りの開始が10時頃と出遅れた感はあったが・・・
29cmと28cmのイワナのヒットシーンの動画も撮れた(たぶん映ってるはず)し、
左後ろ脚を痛めているが人馴れしたキツネの動画も撮れたし、かなりの満足感^^。
豪雨後の石徹白川に行ってきたさわりの記事
 見た目、とってもキュート。
ヒトから餌を貰うしか生きるすべがないのかも知れんな。

 後日動画を編集するのだが・・・動画を撮るようになってからは釣りの後が忙しい。

  
にほんブログ村 ↑ 2か月くらいサマーバケーションって生活が良いな

 渓流に涼みに行ったけど平地に戻ったら熱帯夜ガーン



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(石徹白川)の記事画像
7月4日増水の石徹白川C&R区間で尺ヤマメの動画をup
増水覚悟で石徹白川へ行ったら遡行困難だった
2024年5/24今季初石徹白峠川C&R区間・水中映像も少しの動画をup
石徹白川の春の集いに行ってきた
6月20日石徹白川C&R区間の動画をUP
石徹白川C&R区間に行ってきた
同じカテゴリー(石徹白川)の記事
 7月4日増水の石徹白川C&R区間で尺ヤマメの動画をup (2024-07-09 16:02)
 増水覚悟で石徹白川へ行ったら遡行困難だった (2024-07-04 23:55)
 2024年5/24今季初石徹白峠川C&R区間・水中映像も少しの動画をup (2024-05-26 19:56)
 石徹白川の春の集いに行ってきた (2024-05-24 21:25)
 6月20日石徹白川C&R区間の動画をUP (2023-06-21 22:38)
 石徹白川C&R区間に行ってきた (2023-06-20 23:47)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
豪雨後の石徹白川に行ってきたさわりの記事
    コメント(0)