2016年04月26日
初根尾川・初アマゴ

久しぶりに一日釣りに行けるので今季まだ行ってなかった根尾川へ。
魚も数は少ないけど大きくなっているのでは?
ひょっとしたら今年の初アマゴが尺なんて・・・考えてたけどそんな都合の良いことは・・・
下流からポイントを見て回ったけど虫も少なくライズなし。
画像の場所に着いたのが8時ころ。
モンカゲロウとオオマダラが飛び始めたけどかなり少ない。
広い流れを注視し続けて・・・

にほんブログ村 ↑ ライズの見張りにどうぞ
10時頃までに、ん?ライズだったかな???ってのが2回。
でもライズが続かなくてひょっとしたら幻覚だったかも知れん。
10時20分、ライズだったかな???って言うのが2回続いて確信。
移動して待って、幸運なことにまたライズしたのを掛けました。

期待したのよりもかなり小振り。
それでも広い川でライズを狙えたのは楽しいんだけどね。
この後は虫っ気も無くなりライズも起きず。
他の場所も回ったけどドピーカンの昼はもうハッチも無いみたいだ。
疲れて車中で仮眠したら・・・気が付いたら汗だくに。
どこか、日陰のベンチを探せば良かった。
夕方は人のいない藪川橋に入ってみた。
この時期はオオマダラが沢山出るはずなのにあまりにも少ない。
単発のライズらしいのを2回見た。
もうちょっと虫が多けりゃライズも続くんだろうけど。
根尾川は今年も虫が少ないみたいだ。
今年はもういいか。
でもライズが続かなくてひょっとしたら幻覚だったかも知れん。
10時20分、ライズだったかな???って言うのが2回続いて確信。
移動して待って、幸運なことにまたライズしたのを掛けました。

期待したのよりもかなり小振り。
それでも広い川でライズを狙えたのは楽しいんだけどね。
この後は虫っ気も無くなりライズも起きず。
他の場所も回ったけどドピーカンの昼はもうハッチも無いみたいだ。
疲れて車中で仮眠したら・・・気が付いたら汗だくに。
どこか、日陰のベンチを探せば良かった。
夕方は人のいない藪川橋に入ってみた。
この時期はオオマダラが沢山出るはずなのにあまりにも少ない。
単発のライズらしいのを2回見た。
もうちょっと虫が多けりゃライズも続くんだろうけど。
根尾川は今年も虫が少ないみたいだ。
今年はもういいか。
Posted by like a stream at 23:50│Comments(3)
│根尾川
この記事へのコメント
こんにちは
お疲れです
虫っ気も無くライズ無ですか
そんな過酷な状況でも
数少ないライズ仕留めるとは流石で
ございます
お疲れです
虫っ気も無くライズ無ですか
そんな過酷な状況でも
数少ないライズ仕留めるとは流石で
ございます
Posted by masaおやじ at 2016年04月27日 18:52
一発必中さすがです。
できれば根尾川はもう少し盛り上がって欲しいですね。
できれば根尾川はもう少し盛り上がって欲しいですね。
Posted by サカガミ at 2016年04月27日 22:16
masaおやじ さん、ようこそ。
たまたまキャスト範囲でライズが続いたのですごくラッキーでした。
運で釣れたようなもんです^^。
サカガミさん、ようこそ。
こんなに虫が少なくなるとは予想できなかったですね。
また復活があるんだろうか。
たまたまキャスト範囲でライズが続いたのですごくラッキーでした。
運で釣れたようなもんです^^。
サカガミさん、ようこそ。
こんなに虫が少なくなるとは予想できなかったですね。
また復活があるんだろうか。
Posted by release-windknot
at 2016年04月27日 22:41

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。