2014年08月01日
本気を出しても釣れないハス釣り

6:20頃から釣り始めて8時過ぎ・・・
やっと釣れた1匹。
釣れん・・・
ほとんどまぐれみたいなもんだ。
前回琵琶湖でバスでボーズを食らって、ハスのボイルが釣れなくて・・・
で、今回に至る。
今日も朝のうちは微風の予報なので、南湖で浮いてあわよくばデカバスを!
って、考えを捨ててかなり本気でやってきた。
で、結果は・・・ほとんど釣れない。
でも来て良かった。
釣れない謎も解けたよ。
前回よりもフライへの反応が悪くなってる。
まったく反応しないわけではないけど。
フライをあれこれ変えて意地になって投げ続ける。
そこへ投網を持った漁師さん登場。
挨拶すると「ハス、喰わんやろ~」って、見透かされてる。
産卵のために接岸してて餌には興味が無いらしい。
そうだったのか。
何かを追っているように見えてもハスがハスを追ってたのか。
たまにアユが逃げるけど勝手に逃げてるだけ!ってな感じも多そうだ。
産卵シーズン初期ならまだやる気のハスも多いのかも知れん。
今は喰わないハスが大半って落ちか・・・

にほんブログ村 ↑ たぶん来週も再来週も真夏です

本気を出してハス用のフライを4個も巻いて準備していた。
目立つほうが良いだろうと考えてフックサイズは#4。
釣れていないけど一応記録。
最も反応したのは黒だった。
こんなのもシーズンで変わるだろうけどね。
まったく反応しないわけではないけど。
フライをあれこれ変えて意地になって投げ続ける。
そこへ投網を持った漁師さん登場。
挨拶すると「ハス、喰わんやろ~」って、見透かされてる。
産卵のために接岸してて餌には興味が無いらしい。
そうだったのか。
何かを追っているように見えてもハスがハスを追ってたのか。
たまにアユが逃げるけど勝手に逃げてるだけ!ってな感じも多そうだ。
産卵シーズン初期ならまだやる気のハスも多いのかも知れん。
今は喰わないハスが大半って落ちか・・・

にほんブログ村 ↑ たぶん来週も再来週も真夏です

本気を出してハス用のフライを4個も巻いて準備していた。
目立つほうが良いだろうと考えてフックサイズは#4。
釣れていないけど一応記録。
最も反応したのは黒だった。
こんなのもシーズンで変わるだろうけどね。
タグ :ケタバス
Posted by like a stream at 15:54│Comments(2)
│琵琶湖とその付近
この記事へのコメント
こんばんは
確かにハスは当たり外れが激しいとか・・・
湖東の川で一度だけ釣りました、
#14のパラシュートでした。
その日は小バス、小ギル、オイカワ、ハスと
色々釣って楽しかったです。
確かにハスは当たり外れが激しいとか・・・
湖東の川で一度だけ釣りました、
#14のパラシュートでした。
その日は小バス、小ギル、オイカワ、ハスと
色々釣って楽しかったです。
Posted by おいかわ
at 2014年08月01日 21:04

おいかわさん、ようこそ。
湖東の川で・・・楽しい思い出ですね^^。
私の初ハスは九頭竜ダムに注ぐ渓流でイワナ狙いのドライフライだったような・・・記憶があります。
湖東の川で・・・楽しい思い出ですね^^。
私の初ハスは九頭竜ダムに注ぐ渓流でイワナ狙いのドライフライだったような・・・記憶があります。
Posted by release-windknot
at 2014年08月01日 22:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。