ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2015年05月30日

ちょっとだけフローターの補修

ちょっとだけフローターの補修
 もうバスのスポーニングも大半は終わったであろう。
体力を回復した力強いバスが釣れる・・・かも
またフローターでフライでバスの季節がやってきた。

 で、その前に気になるところをちょっとだけ補修した。
ロッドホルダー用のマジックテープが剥がれてきていた。
もう一つはフロントバーを取り付ける部品の接着確認と補強。

    にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ ポチっとな

 画像は、マジックテープを剥して接着剤のカスを木工用ヤスリで剥したところ。
テープの跡だけが妙に白い。
購入が2009年・・ちょっと年季が入ってきたか。
ちょっとだけフローターの補修
 マジックテープを新調した。
接着剤を何にしようか、以前は何で貼り付けたっけ?記憶がない。
ちょっと迷ったけどセメダインスーパーXにした。
熱にも強いって書いてあるからたぶん大丈夫だろう。
接着剤も上手く用途に合わせなければベトベト感が残ったりするからな。

 フロントバーを固定する黒い部品は2013年に接着し直してまだしっかりくっついていた。
一応剥がれようとする力が分散するように布テープで補強しておいた。


※画像では布テープの上にマジックテープを貼っているがこれは小さな失敗。
布テープとスーパーXは相性が悪くて接着強度が出ない。
後にマジックテープを短くカットして布テープにかからないように修正した。
こういうことも記録しておかないと忘れちゃうんだよね。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(フローター)の記事画像
フーターズのフローターF-V150Bの使用感&カスタマイズの動画をUP
フローターのメンテナンス シートをイルカにした
フローター犬&バイソンウェーブ社のサイドバッグ取り付け
空気イスの中身は空気だけではなかった編
高圧エアチェアーをノーパンク化してみた
快晴!琵琶湖界隈・夕方は風が吹いてマメ1匹&空気イス修理
同じカテゴリー(フローター)の記事
 フーターズのフローターF-V150Bの使用感&カスタマイズの動画をUP (2023-06-17 16:37)
 フローターのメンテナンス シートをイルカにした (2022-05-08 00:59)
 フローター犬&バイソンウェーブ社のサイドバッグ取り付け (2019-05-29 21:10)
 空気イスの中身は空気だけではなかった編 (2018-11-19 18:52)
 高圧エアチェアーをノーパンク化してみた (2018-11-15 21:13)
 快晴!琵琶湖界隈・夕方は風が吹いてマメ1匹&空気イス修理 (2018-09-28 23:31)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ちょっとだけフローターの補修
    コメント(0)