ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2011年06月01日

久し振りにロッドがペキッと:;

久し振りにロッドがペキッと:;
  イトシロの集いの最中、やってしまいました。
 振った時にティップを岩にぶつけて・・・。
 今ではナチュラムでは取り扱っていないキラクの8F3番、廉価版のロッドだけどやはり痛いガーン 
 最近では渓でコケることも多くていつかはやるんだろうが・・・
 普通に振ってて、ぶつけるのは想定外だった。

  フライロッドを折ったのは30年間で3回目。
 自らへの戒めとして過去の事故も書いておこう。 
 最初はもう20年以上前か、カプラスの7番。
庄川のとあるダム湖でシューティングヘッドを気持ちよくシュイーン♪って飛ばしてた。
シュートしたら何故か、カン!って音がした。
ラインをピックアップしようとしたらメシッ!っとジョイント付近で真っ二つ。
おそらく振り続けている間にジョイントが緩んでいたんだろう。
以来、ジョイントの緩みにはかなり気を遣うようになった。

 2度目はイナガキで組んで貰ったオービスのライムストーンSP。
移動のため繋いだまま車に積んでドアを閉めたらティップも。
当然ドアを開けたらティップが分離。
今もロッドを繋いだまま車に乗せることは多いけどドアや窓の開閉にはかなり気を遣っている。

 それで今回の3度目に到るわけだが・・・
考えてみたら振った拍子にロッドをぶつけることは過去にも良くあったと思う。
今まで運が良かっただけかも。
でもこれからは気をつけなくっちゃ。

 転んだ時に折った話しも良く聞くよね。
手で受身をする時に体の下敷きにならないようにする為に、素早くロッドを手離す。
今までこれで切り抜けてこられたけど、一度も折れなかったのは運が良いのかも。
運動能力が落ちてこれからコケることは更に多くなりそうだけど・・・幸運に期待しよう^^。


 最近ロッドを〝骨折〟したきょんさんの記事も注意喚起の意味で勝手にリンクしておきます。
引掛ったフライを回収する時にチップに無理な力を掛けるとカーボンロッドでも折れるので気をつけよう。


     にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村←これからロッドを折りませんように 




久し振りにロッドがペキッと:;
  折れたティップを直した。
 と言ってもトップガイドを折れた先端に付けただけ。
 ガイドの下側にスレッドを巻いて90分硬化型エポキシでコーティング。
 回転モーターも無く、放置中に見事にエポキシが垂れたタラ~
 3cmほど長さが短くなったがこれで使えると思う。


R.L WINSTONROD.CO ASCENT 8フィート #3
R.L WINSTONROD.CO ASCENT 8フィート #3

ロッドを直してもキャスティングに支障があるなら新たに買わねば・・・
って、フライロッドを検索してたらナチュラムが取り扱っている物だけでもものすごいアイテムがあるんですね。
仮に有名メーカーのロッドだけでも全てを振ることを目標にして何年掛かるやら。
 R.Lウィンストンのロッド、友人が持っていてかつて憧れた。
今はこんなお手ごろ価格のシリーズもあるんだ。
これでも生涯保障付きだから転んで折れてもロッドは大丈夫^^、いいかも。
いろいろ目移りするな~、寺尾さんの3番ロッドも欲しいし。
でも家の倉庫に出番の少ない3番ロッドもあるし・・・。





このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(タックルなど)の記事画像
じわじわ進む解禁準備・リール編
2月の解禁準備・インナー編
ウェーダーを買い換えたので川歩き
ビーズヘッドソフトハックル作りかけ&ランディングネット張替え構想
ナチュラムで帽子やアユ針等を買った
冒険王3.0(帽子用老眼鏡)の購入の覚書
同じカテゴリー(タックルなど)の記事
 じわじわ進む解禁準備・リール編 (2025-01-12 23:38)
 2月の解禁準備・インナー編 (2025-01-09 19:01)
 ウェーダーを買い換えたので川歩き (2024-11-29 17:50)
 ビーズヘッドソフトハックル作りかけ&ランディングネット張替え構想 (2024-08-17 23:02)
 ナチュラムで帽子やアユ針等を買った (2024-07-14 12:27)
 冒険王3.0(帽子用老眼鏡)の購入の覚書 (2024-03-03 19:29)
この記事へのコメント
身につまされる話ですね。僕も過去に2回折ってます。最初は阿寒湖で。2回目は昨年。
阿寒ではファイト中に折れました!ティップ側の途中が見事に・・・。2回目は車のドアで。
2本共寺尾師匠に直してもらいましたが・・・。
ジョイントは昔からいつもチェックするようにしてます。振ってる最中に緩んできますから(人のロッドをたくさん振る機会があったのでジョイントをチェックするクセがつきました)。

岩に当てたことも何回かあります。

木などに引っかかった時に折るのもよく聞きます。あおってはいけませんね。あおらなければフライもほとんど回収できますしね。

いずれにしても若くないので気をつけなければ・・・
Posted by yuki at 2011年06月01日 10:41
こんばんわ!

先回の石徹白でお話されてたロッド修理されたのですね。
お気持ち察します。
お話しましたが、私も最近連続でロッド折ってます、癖になってるんじゃないかと!
あまりに連続なので2回目は、とうとうメーカーでティップ新調しました。(泣
私のように癖にならないように。(汗
Posted by Y.yoshi at 2011年06月01日 18:42
yukiさん、ようこそ。

マスとファイト中に折れるって!
以外と珍しいパターンではないでしょうか。
何だか憧れてしまいます^^。

大概は避けられる破損事故、気をつけます。



Y.yoshi さん、ようこそ。

石徹白でお聞きしたように修理してみました^^。
まだラインを通してませんが何とか飛ばせそうな気がします。
連続!は避けたいですね^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年06月01日 21:36
 同感^^;

ハチが7半でしゅかネ(^^;
大問題かと!!

こちらは シューズリサイクルに(大汗;っす
Posted by きょん^^; at 2011年06月02日 20:44
お久しぶりです
30年で3本・・・・驚異的です
   
既に先月ポッキリやりましたので
もう数え切れない本数です
 
生涯保障って事で
乱雑に扱っちゃうからなのかな
  
初心に帰って、もう一度
道具を大事にしなくてはいけませんね。
   
Posted by メタボおやじ at 2011年06月02日 22:17
きょん^^;さん、ようこそ。

8が7-10くらいの感じです。
この際、新しい竿をって・・・目移りしてしまいます^^。



メタボおやじさん、ようこそ。

>もう数え切れない本数です

折る方って何故か続いてしまうようで・・・

そうか、やはり生涯保障は魅力的^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2011年06月03日 20:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
久し振りにロッドがペキッと:;
    コメント(6)