2007年11月16日
シラハエと遊ぶ員弁川
練習の前にニジマスのライズが無いか、あちこちをチェックして回ったけど虫も余り飛んでないしライズは見付からず。
鯉がいる場所で昼食用のパンを撒いてみたけど逃げるだけでパンにライズしてくれない。
もっと鯉が大量にいて、誰か頻繁に餌付けしてくれているような場所じゃないと鯉のライズを取る釣りは成り立たなさそうだ。
ふと近くの水路で水槽に入れるヤリタナゴを釣ってみようかと思い、練り餌を撒いてみたがシラハエがワラワラと寄ってくるだけで、どうもヤリタナゴは水位の下がった水路からお引越しのよう。
すっかり時間を食ってしまった。
さてロッドを出して練習するぞ!って思ったら良さそうなサイズのシラハエが結構ライズしている。
ピシャっと出てもなかなか乗らないし、穏やかな水面で次第に遠のくライズをロングキャストで狙う釣りにはまってしまう。
最初の画像。
こんな良型のシラハエが連発してくれました。
気が付けば日没近し。
いかんいかん、練習に来たのにますます時間を食ってしまったではないか。

だだっ広い水面にピュ~ンっとラインが飛んでいけばストレス解消になるかと思いきや、「何で真っ直ぐに振れん!」「何でバックキャストでこうもロッドが曲げられない!」「なんで修正できない!」・・・etc
相変わらず課題だらけなのでありました。

車に積んでいったロッドは7本、その内3本しか振れなかった。
メインはキャスティング練習のつもりで出かけたのに・・・2頭を追うものは・・・の典型の様な1日か。
でもシラハエのライズで遊べたのはとっても嬉しい。
←ポチっとお願い
追記 : 夕暮れに2羽のフクロウらしき鳥が飛んでるのを見ました。
ねぐらがあると思われる木の周りをぐるぐると2度に亘って飛びました。
本当に羽音を立てずに飛ぶんですね、格好良かった。
鯉がいる場所で昼食用のパンを撒いてみたけど逃げるだけでパンにライズしてくれない。
もっと鯉が大量にいて、誰か頻繁に餌付けしてくれているような場所じゃないと鯉のライズを取る釣りは成り立たなさそうだ。
ふと近くの水路で水槽に入れるヤリタナゴを釣ってみようかと思い、練り餌を撒いてみたがシラハエがワラワラと寄ってくるだけで、どうもヤリタナゴは水位の下がった水路からお引越しのよう。
すっかり時間を食ってしまった。
さてロッドを出して練習するぞ!って思ったら良さそうなサイズのシラハエが結構ライズしている。
ピシャっと出てもなかなか乗らないし、穏やかな水面で次第に遠のくライズをロングキャストで狙う釣りにはまってしまう。
最初の画像。
こんな良型のシラハエが連発してくれました。

いかんいかん、練習に来たのにますます時間を食ってしまったではないか。

だだっ広い水面にピュ~ンっとラインが飛んでいけばストレス解消になるかと思いきや、「何で真っ直ぐに振れん!」「何でバックキャストでこうもロッドが曲げられない!」「なんで修正できない!」・・・etc
相変わらず課題だらけなのでありました。

車に積んでいったロッドは7本、その内3本しか振れなかった。
メインはキャスティング練習のつもりで出かけたのに・・・2頭を追うものは・・・の典型の様な1日か。
でもシラハエのライズで遊べたのはとっても嬉しい。

追記 : 夕暮れに2羽のフクロウらしき鳥が飛んでるのを見ました。
ねぐらがあると思われる木の周りをぐるぐると2度に亘って飛びました。
本当に羽音を立てずに飛ぶんですね、格好良かった。
Posted by like a stream at 06:50│Comments(7)
│超マイナーローカル員弁川水系
この記事へのコメント
release-windknot さん、こんばんは。オイカワのことをシラハエと呼んで下さることが嬉しくてたまらない小生です。そうですね、晩秋からはシラハエをライトタックルで狙うのも楽しいものではありますが、何せ寒い風の吹く時期のこと。集中力のない小生にはなかなか辛いものがあったりします。とはいえ、こんど小春日和の日があれば、久しぶりに出かけてみようか、なんて気にさせられてしまいました。
Posted by ひげオヤジ at 2007年11月17日 00:23
こんばんは。
アマゴの外道として釣れるとがっかりですが、狙ってみると意外と難しくて熱くなっちゃいますね(笑
ただキャス練するのが苦手な私にはもってこいのようですが、なかなか出かけられません・・・。
アマゴの外道として釣れるとがっかりですが、狙ってみると意外と難しくて熱くなっちゃいますね(笑
ただキャス練するのが苦手な私にはもってこいのようですが、なかなか出かけられません・・・。
Posted by みかん at 2007年11月17日 03:02
ひげオヤジさん、ようこそ。
近江の国でもオイカワの呼び名はシラハエでしたか。
寒くなりましたね、貴重な小春日和の日を小さなライズを相手に河原で過ごすのも楽しいですよ。
みかんさん、ようこそ。
確かにアマゴ釣りの時、絶好のポイントでこれが釣れるとガクっとなりますね^^。
でもたまには釣りたくなってしまいます。
近江の国でもオイカワの呼び名はシラハエでしたか。
寒くなりましたね、貴重な小春日和の日を小さなライズを相手に河原で過ごすのも楽しいですよ。
みかんさん、ようこそ。
確かにアマゴ釣りの時、絶好のポイントでこれが釣れるとガクっとなりますね^^。
でもたまには釣りたくなってしまいます。
Posted by release-windknot at 2007年11月17日 20:06
うちの方ではヤマベです、ヤマメと紛らわしい・・・
ウグイはハヤとかアイソと言いアユと紛らわしい・・・
小学生の頃兄貴に連れられて良く川にヤマベ釣りに行きましたね~
兄貴はカバリ(浮き付けて流すやつ)を自分で巻いてました。
確か最高は二束だったかな?
全部食べましたけど、から揚げで!
ウグイはハヤとかアイソと言いアユと紛らわしい・・・
小学生の頃兄貴に連れられて良く川にヤマベ釣りに行きましたね~
兄貴はカバリ(浮き付けて流すやつ)を自分で巻いてました。
確か最高は二束だったかな?
全部食べましたけど、から揚げで!
Posted by 瀬恋 at 2007年11月18日 18:01
こんばんは!
7本全部でキャス練するとなると、
日が暮れるのが早い今の時期は厳しいかも^^;
鯉に関しては、release-windknotさんが
頑張って餌付けをするとか(笑)
オイカワのことをシラハエってよぶんですねぇ!!
7本全部でキャス練するとなると、
日が暮れるのが早い今の時期は厳しいかも^^;
鯉に関しては、release-windknotさんが
頑張って餌付けをするとか(笑)
オイカワのことをシラハエってよぶんですねぇ!!
Posted by まつやん at 2007年11月18日 19:58
楽しそうですね(^^)b
関東ではヤマベと言いますが、去年の冬辺りから、私もはまってしまいましたよ(;^^A
いい加減に流すと、喰ってくれないんで練習になりますよね♪
関東ではヤマベと言いますが、去年の冬辺りから、私もはまってしまいましたよ(;^^A
いい加減に流すと、喰ってくれないんで練習になりますよね♪
Posted by Kawatombo Ken
at 2007年11月19日 01:25

瀬恋さん、ようこそ。
シラハエも二束釣ったらそれなりの重量になるでしょうね。
全部料理して食べるのも大変そう^^。
まつやんさん、ようこそ。
確かにロッド7本は欲張りすぎたかも。
鯉の餌付けをして一人だけのポイントを作るっていうのも良いかな~^^。
Kawatombo Kenさん、ようこそ。
関東ではヤマベでしたね。
なかなかの好敵手で釣ってる内についつい暑くなってしまいます。
シラハエも二束釣ったらそれなりの重量になるでしょうね。
全部料理して食べるのも大変そう^^。
まつやんさん、ようこそ。
確かにロッド7本は欲張りすぎたかも。
鯉の餌付けをして一人だけのポイントを作るっていうのも良いかな~^^。
Kawatombo Kenさん、ようこそ。
関東ではヤマベでしたね。
なかなかの好敵手で釣ってる内についつい暑くなってしまいます。
Posted by release-windknot at 2007年11月20日 23:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。