ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2016年06月28日

降雨で濁ってフライでバス

降雨で濁ってフライでバス
 この辺りの昨夜からの累加降雨は50mmくらい。
琵琶湖本湖のデータでは300t/s放水で水位は-11cm。
少し前に基準値の-20cmだったけど放水しても水位が上がってる感じ。
「たぶん内湖も濁ってるだろうな・・・」と思いつつ現場到着。
8時半、伊庭内湖に「たぶん釣れんだろうな・・・」と思いつつ浮水。

 透明度は30~40cmくらいか。
浮水してすぐに36cmが釣れて、ひょっとしたら???って期待をしたが・・・
 結果、12時半の離水までに35cmクラスを3匹、小バス2匹。
「釣れないことは無いんだけど・・・」って言う釣果でした。
降雨で濁ってフライでバス
濁りの影響で釣れてくるバスが白っぽかった。

      
にほんブログ村 ↑ 今日もポチっとお願いします

 帰宅しなければならん時刻までにまだちょっと間がある。
西の湖にちょっと寄ってみたが・・・伊庭内湖よりも濁ってる。
小さなバスを1匹釣って退散。

 



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

最新記事画像
シャガの不思議
根尾川東谷の砂漠地帯でフライフィッシングの動画をUP
根尾川東谷の砂漠地帯を釣ってきた
2023年5月12日 石徹白C/R区間の動画をup&メマトイ対策
石徹白川の春の陣
石徹白準備
最新記事
 シャガの不思議 (2023-05-21 23:09)
 根尾川東谷の砂漠地帯でフライフィッシングの動画をUP (2023-05-20 20:01)
 根尾川東谷の砂漠地帯を釣ってきた (2023-05-17 23:13)
 2023年5月12日 石徹白C/R区間の動画をup&メマトイ対策 (2023-05-14 19:30)
 石徹白川の春の陣 (2023-05-13 22:02)
 石徹白準備 (2023-05-11 18:27)
Posted by like a stream at 21:53│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは
お疲れです
ボツボツ・・・って感じの釣果ですか
そんな日もありますよね
しかしよく降ります雨・・・・・
Posted by masaおやじ at 2016年06月29日 18:35
masaおやじ さん、ようこそ。

もっと釣れない予想をしてましたけど、釣れてしまうと欲がでます。
梅雨らしく連日の雨ですね。
余り豪快に降らないで欲しい^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2016年06月29日 23:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
降雨で濁ってフライでバス
    コメント(2)