2006年12月07日
ざっこ釣り・本日はタモロコばかりなり

海へ行って小さなフライを試したり、員弁川でニジマスのライズを探すのも良いけれど水温が下がりきる前に小さな浮きの反応を楽しむのも良いな~。
出来れば色んな魚を釣りたいのと新規の釣り場開拓で条件の違う数箇所を回ってみる予定です。
最初に大河川のワンド、1ヶ月前は色んな魚が見えたのに今は足元でヨシノボリが遊ぶほかに魚っけ無し。
田んぼの脇の水路は農閑期で水位が下げられて釣りになるところが見付かりません。
釣り座を決められないまま時間ばかりが過ぎていく初冬の午後。
以前やった事のある水路で2箇所竿を出してみましたが無反応、魚たちは越冬の為お引越し?
もう場所替えする時間も無くなってきました。
水路で繋がった小さな野池。
やっとアタリが出てタモロコが釣れた。
この場所ではフナ、モツゴ、ニゴイ、タイリクバラタナゴ、ワタカetcが期待できるのだが一投毎にタモロコが掛かる。
10メートルほど離れた対岸でやってもタモロコが殺到。
終わり掛けにブルーギルが一匹、キミの存在を忘れていたよ。
ギル君さえ低活性、シラハエは元気に池の真ん中でユスリカをお食事中、他の魚は越冬地でじっとしてて岸辺で群れて遊んでくれるのはタモロコばかり。
ざっこ釣りは季節や場所を替えると色んな結果が出てくる。
なんだかそれもとても面白く思えてしまう。
田んぼの脇の水路は農閑期で水位が下げられて釣りになるところが見付かりません。
釣り座を決められないまま時間ばかりが過ぎていく初冬の午後。
以前やった事のある水路で2箇所竿を出してみましたが無反応、魚たちは越冬の為お引越し?
もう場所替えする時間も無くなってきました。
水路で繋がった小さな野池。
やっとアタリが出てタモロコが釣れた。
この場所ではフナ、モツゴ、ニゴイ、タイリクバラタナゴ、ワタカetcが期待できるのだが一投毎にタモロコが掛かる。
10メートルほど離れた対岸でやってもタモロコが殺到。
終わり掛けにブルーギルが一匹、キミの存在を忘れていたよ。
ギル君さえ低活性、シラハエは元気に池の真ん中でユスリカをお食事中、他の魚は越冬地でじっとしてて岸辺で群れて遊んでくれるのはタモロコばかり。
ざっこ釣りは季節や場所を替えると色んな結果が出てくる。
なんだかそれもとても面白く思えてしまう。
Posted by like a stream at 20:23│Comments(6)
│ガサガサとか水槽の魚とか
この記事へのコメント
こんばんは。
釣りは鮒に始まり鮒に終わる! と言われますが、私はざっこ釣りこそ釣りの原点であると思ってます。
鮒釣りも面白いですが、初めて釣り竿を握る人(子供)にとっては、どんな魚でも釣れた方が楽しいし、いろんな魚が釣れれば楽しさ倍増ですからね。
もっといろんな魚を釣ってみたい! と思わせなくっちゃ、立派な釣り○鹿を輩出することは出来ませぬ(笑
暖かくなったら久々にざっこ釣りしてみよ♪
釣りは鮒に始まり鮒に終わる! と言われますが、私はざっこ釣りこそ釣りの原点であると思ってます。
鮒釣りも面白いですが、初めて釣り竿を握る人(子供)にとっては、どんな魚でも釣れた方が楽しいし、いろんな魚が釣れれば楽しさ倍増ですからね。
もっといろんな魚を釣ってみたい! と思わせなくっちゃ、立派な釣り○鹿を輩出することは出来ませぬ(笑
暖かくなったら久々にざっこ釣りしてみよ♪
Posted by みかん at 2006年12月07日 22:23
みかんさん、ようこそ。
まさに原点ですね。
未だに小さな浮きが動くたびにどんな魚が釣れるのかドキドキしてしまいます。
まさに原点ですね。
未だに小さな浮きが動くたびにどんな魚が釣れるのかドキドキしてしまいます。
Posted by release-windknot at 2006年12月08日 21:44
ホンモロコは高級食材だそうですが、タモロコはどうなんでしょうね。
見た目はなかなか美味しそうだと思うのですがw
小さな浮子の釣りって本当に奥が深いですよね。浮木の動きに心が弾む気持ち、良くわかります^^
見た目はなかなか美味しそうだと思うのですがw
小さな浮子の釣りって本当に奥が深いですよね。浮木の動きに心が弾む気持ち、良くわかります^^
Posted by iwao at 2006年12月12日 08:45
iwaoさん、ようこそ。
ざっこ釣りと言う言葉はこちらには無いのですが巌さんの影響を受けてタイトルで使ってみました^^。
タモロコは東海地方では専門店で佃煮として売ってます。
メダカや小鮒、モツゴなどと一緒に捕れるので選別するのが大変だろうなと思います。
頂き物を食べたのですが味はそこそこで、個人的にはゴリ(ヨシノボリ系)の佃煮の方が美味しかったような。
ホンモロコは食べた事がありません。
ざっこ釣りと言う言葉はこちらには無いのですが巌さんの影響を受けてタイトルで使ってみました^^。
タモロコは東海地方では専門店で佃煮として売ってます。
メダカや小鮒、モツゴなどと一緒に捕れるので選別するのが大変だろうなと思います。
頂き物を食べたのですが味はそこそこで、個人的にはゴリ(ヨシノボリ系)の佃煮の方が美味しかったような。
ホンモロコは食べた事がありません。
Posted by release-windknot at 2006年12月13日 00:36
ぉぉ、やはり食ってましたか!
ふむふむ、ゴリのがいいぞと・・・。
なるほどなるほど。
ざっこつり、響きがいいですよね^^
ふむふむ、ゴリのがいいぞと・・・。
なるほどなるほど。
ざっこつり、響きがいいですよね^^
Posted by iwao at 2006年12月13日 11:29
ざっこつり、の響き、気に入りました。
こちらにはそれに対応する言葉が無いような気がします。
こちらにはそれに対応する言葉が無いような気がします。
Posted by release-windknot at 2006年12月13日 21:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。