ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2008年06月21日

石徹白川 今年4回目

 昨日は石徹白川に行ってきました。
夕方には強い雨の降りそうな予報、何とか天気が持てばよいが。
11時半ころ現地到着。
C&R区間最上流の橋上をチェックしてみるが魚達は余りやる気が無いみたい。

 近くでアカショウビンの鳴き声。
声の方向を注視しますが鳥の姿は確認できません。
数分動かずに待っていると・・・飛んだ!目の前の渓を横切りました。
赤い体が渓に映えて凄くキレイドキッ

 何年振りに見ただろう?何だか幸先良いぞ、とても得した気分。

 
石徹白川 今年4回目

  下流へ移動して堰堤上のプールを橋の上から撮ってみました。

 梅雨なのに減水気味で流れが弱くなってる。

 さっそく釣ってみましたがちょっと活性が低いです。
 丁寧に流して行ってもフライに出る魚はいつもに増して素早くすぐにバレるか掛かりません。
 フライに出る魚も小さいです。
 夕方までに小振りのアマゴ2匹とイワナ3匹。


 イブニングを前に気分転換に本流に行って見ました。

石徹白川 今年4回目

  本流も魚は多いです。
 しかもC&R区間より素直にフライに出てくる。
 小振りだけど立て続けにイワナを3匹。
 一度プールの緩~い流れでデカそうな奴が派手にフライに出ましたが掛かりませんでした。

 イブニングを本流でやるか峠川にするか思案しましたが戻る事に。

 少し雨は降りましたが夕方までなんとか天気は持ったので今日はイブニングのプチ入れ食いがありました。

石徹白川 今年4回目

  今日は昼間は手応えのあるサイズが出ませんでした。
 やっと夕方になってサイズも良くなってきました。
 

石徹白川 今年4回目

  プールで派手なライズ。 
 内径26センチのネットから少しはみ出していたので27~8センチかな。
 満足です。

 帰路は途中から稲妻も光って土砂降り。
 今日は運が良かった。
 これから暫らくは不安定な天気が続きそうですね。



            にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ←ポチっとするとあなたにも幸運が


 アカショウビンの鳴き声ってどんなの?っていう方。
「アカショウビン」「鳴き声」で検索すると鳴き声の聞けれるサイトがヒットします。

 
 







このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(石徹白川)の記事画像
7月4日増水の石徹白川C&R区間で尺ヤマメの動画をup
増水覚悟で石徹白川へ行ったら遡行困難だった
2024年5/24今季初石徹白峠川C&R区間・水中映像も少しの動画をup
石徹白川の春の集いに行ってきた
6月20日石徹白川C&R区間の動画をUP
石徹白川C&R区間に行ってきた
同じカテゴリー(石徹白川)の記事
 7月4日増水の石徹白川C&R区間で尺ヤマメの動画をup (2024-07-09 16:02)
 増水覚悟で石徹白川へ行ったら遡行困難だった (2024-07-04 23:55)
 2024年5/24今季初石徹白峠川C&R区間・水中映像も少しの動画をup (2024-05-26 19:56)
 石徹白川の春の集いに行ってきた (2024-05-24 21:25)
 6月20日石徹白川C&R区間の動画をUP (2023-06-21 22:38)
 石徹白川C&R区間に行ってきた (2023-06-20 23:47)
この記事へのコメント
雨の中、お疲れ様でした!
最後に良い結果がでて良かったですね。。
頑張る者は報われる!でしょうかwww
しかし・・渇水が気になりますね。。
Posted by ヤッターヤッター at 2008年06月21日 07:38
今の時期、石徹白で良いサイズを釣るにはイブニング?
去年は夜の8時くらいまで、粘って良いサイズを釣ったのを思い出します。

結構雨で増水しているのかと思ったら、渇水なんですね。
もっと雨が降っているのだと思っていました。
これからの雨に期待です!
Posted by vanillaice at 2008年06月21日 09:38
やはり石徹白は居ますね~
イブニング狙えば大物でますか!
別の川ですが8時過ぎに
36の岩魚釣ったこと思い出しました!
もう20年以上前のことです(^^)
Posted by しげじい at 2008年06月21日 17:04
こんばんは。

梅雨なのに渇水気味なんですね。
降りすぎて濁流も困りものですが、ほどほどに降って欲しいですね。
スランプな私はプチでもいいから入れ食いを体験したいです・・・(大汗
Posted by みかんみかん at 2008年06月21日 21:35
アカショウビンは一度も見たこと無いです。
Posted by Blue Wing Olive at 2008年06月21日 22:00
やったーさん、ようこそ。

そこそこのサイズが釣れるまで帰らん!の精神で頑張ってました^^。


vanillaiceさん、ようこそ。

昼間は曇りがちで良いかな?っと思ったんですが渇水気味のせいか思ったより渋かったですね。
暗くなってからはヒゲナガも(大量ではないけれど)飛んでバシバシライズしてました。


しげじいさん、ようこそ。

私も20年以上前に石徹白川の本流で36センチのイワナを釣りました^^。
本流でイブニングをやってみたいのですが、どうしても峠川C&R区間に行ってしまいますね。
Posted by release-windknot at 2008年06月21日 22:04
みかんさん、ようこそ。

まだスランプでしたね。
夕暮れのプチ入れ食い、楽しいです^^。


Blue Wing Olive

アカショウビンが見られたのはやっと2度目です。
渓流で釣りをしているとキョロロロって鳴き声は良く聞こえるんですけど。
飛んでる姿は火の鳥か火の玉の様な妖艶な美しさです。
Posted by release-windknot at 2008年06月21日 22:17
release-windknotさん、こんばんわ

やはり、石徹白はC&R、本流とも魚影が濃いですね!
特に、本流はスレていないのでおっしゃる通り、フライへの出方が素直ですよね。イブニングの本流ってのに、一度挑戦したくなってきました。
Posted by massa520 at 2008年06月21日 22:47
こんばんは
一度プチでいいから、トラウトの入れ食いを経験してみたいなぁ。
わたしは、せいぜい近所の川のオイカワ・カワムツくらいです。
最後の写真のイワナもボディがパンパンで艶かしい魚体ですね。
Posted by jbopperjbopper at 2008年06月21日 23:51
 こんばんニャ!

色黒で格好良いイワナ君ですね^^
オイラの獲物は、何か白ちゃけてた娘ばっかりでしたが・・・
Posted by yogoreのmakoto。yogoreのmakoto。 at 2008年06月22日 00:15
massa520さん、ようこそ。

本流は大きくて深いプールが点在するので現在でもイブニングは面白そうですよ。


jbopperさん、ようこそ。

 石徹白川のC&R区間は魚が多いので夕方の一時、ちょっとしたポイントでは必ず魚が出るプチ入れ食いが楽しめます。
 魚が多いのに釣れてくるのはコンディションが良いですね。


yogoreのmakotoさん、ようこそ。

確かに白っぽいイワナと色黒のイワナがいますね。
住んでる川の環境の違いだと思います。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年06月22日 21:30
こんにちは!

ナイスなイワナですね^^
イトシロは一度訪れてみたいと思っていますが…
遠いんでしょうね~^^;
Posted by もと at 2008年06月23日 09:44
もとさん、ようこそ。

いつ行っても魚がどのポイントにも必ずいるすばらしい渓です。
東海北陸自動車道白鳥ICから約30分ですが関東からだと蒲田川よりもはるかに時間が掛かりそうすね。
自然再生産で釣りが成り立つこの川をモデルにしたC&Rの川がもっと出来ると良いのですが。
Posted by release-windknot at 2008年06月23日 21:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
石徹白川 今年4回目
    コメント(13)