2010年09月03日
暑くても石徹白川

う~ん、いっぱい釣りたい。
試したいこともあるし。
でも暑そうだし水も少ないだろうし、釣れるのだろうか。
と言うことで行ってきました、今年3回目の石徹白川C&R区間。
早起きして6時半、釣開始。
誰もいなかったので写真のスキー場駐車場下から。
水はかなり少なめ。

早朝だけあって活性が高いです。
スキー場下だけで並のサイズをいくつか。

すぐ上のプールでもいくつか。
ここまで釣り終えるのに1時間近く。
たった数十メートルの距離なのに。
見える魚と、細かいポイントに時間を掛け過ぎなのでしょう。
せっかくの朝の時間、型を優先するならポイントを絞り込んで先に進んだほうが良い。
私の場合は「久し振りにいっぱい釣りたい」って根性がアダとなっております。

C&R区間の並みのサイズが釣れ続ける。
が、時間の経過とともに小型化。
11時過ぎには小型も難しくなりました。
暑い、とにかくウェーダーを脱ぎたい。
できれば服も全部脱ぎたい・・・
とりあえず休憩です。
食事をして少し涼んでC&R区間の最下流から入ってみる。
昼間は難しいですね。
ドライだと魚がなかなか反応しない。
沈めると反応は少し増える。
でもフライをしっかり銜えなくてバラシが多い。
汗を拭きながらキャス練と、デカイのが見えないか散策です。

17時頃からだったけ、ドライフライでも反応が良くなってきた。
秋世代のカゲロウも少量だけど飛び始めました。
#18くらいのフタバかな。
でもフライは#16くらいにしておいた方が何かと扱いやすくて良いと思う。
これから夕方はクリーム色が必携ですね。
写真のイワナは28~9センチくらいかな。
釣れたイワナでは当日の最大です。
さてと、活性も上がってきたし昼間に太った40センチ級を見た場所でイブニング。

狙いは丸々した40センチ級のイワナだったんですけど・・・。
一応長さは尺アマゴ。
やせてローリングファイトばかりで尺のパワーを感じなかった。
狙い通りに釣れるかなんて分からない。
期待を大きく持ちすぎないほうが釣れた喜びは大きいんでしょう。
でも一日、魚のいっぱいの渓で楽しく遊べました。

にほんブログ村←あなたのポチッが世界を救う

当日の石徹白のピンポイント天気の実測値。
最高気温は34度。
もし気温データで石徹白川か木曽か?って選択をしたら迷わず木曽だよね。
でも標高700メートルなのに本当なのかな?って疑ってしまう。
確かに暑かったけど、34度の暑さには思えなかった。
ひょっとして下界の暑さに慣れてしまった故の感覚なんだろうか。
週間天気予報ではこの先1週間も似たような気温の予報。
行かれる方々、暑さ対策にご注意下され。
タグ :峠川C&R区間
Posted by like a stream at 19:53│Comments(16)
│石徹白川
この記事へのコメント
こんばんわ。
お、石徹白いいサイズ出てますね!
先日、本流に行ったんですが、暑くてさらに減水していて、あえなく"ボ"をやってしまいました。
ホントに暑いですよね~。
気がめいりそうです・・・。
お、石徹白いいサイズ出てますね!
先日、本流に行ったんですが、暑くてさらに減水していて、あえなく"ボ"をやってしまいました。
ホントに暑いですよね~。
気がめいりそうです・・・。
Posted by massa520 at 2010年09月03日 21:13
こんばんは。
インチワームがっつり喰ってますねぇ。
スキー場の上流のプールはいつも見える魚
にバカにされちゃいます(泣
インチワームがっつり喰ってますねぇ。
スキー場の上流のプールはいつも見える魚
にバカにされちゃいます(泣
Posted by みかん at 2010年09月03日 21:25
massa520さん、ようこそ。
昼間は暑くて釣れそうな気がしないですね。
本流は日陰も少ないしで、今回は見に行きませんでした。
いったいいつまで暑いんでしょう。
みかんさん、ようこそ。
今回はインチワームを沈め気味に漂わせる方法で多くを釣ってみました。
ドライよりもがっつり喰いますね。
昼間はその方法でも難しくて・・・。
スキー場の見えている魚、なかなか釣れなくて・・・フライを一瞥する様子が見ててたまりません^^。
昼間は暑くて釣れそうな気がしないですね。
本流は日陰も少ないしで、今回は見に行きませんでした。
いったいいつまで暑いんでしょう。
みかんさん、ようこそ。
今回はインチワームを沈め気味に漂わせる方法で多くを釣ってみました。
ドライよりもがっつり喰いますね。
昼間はその方法でも難しくて・・・。
スキー場の見えている魚、なかなか釣れなくて・・・フライを一瞥する様子が見ててたまりません^^。
Posted by release-windknot
at 2010年09月03日 22:13

今晩は。一緒できなくてごめんなさい。
寺尾師匠との初渓流は衝撃的でした。技術、釣りへの姿勢、考え方すべてが今まで経験したことがないレベルでした。ものすごく勉強になりました。一度お会いしたいです。
寺尾師匠との初渓流は衝撃的でした。技術、釣りへの姿勢、考え方すべてが今まで経験したことがないレベルでした。ものすごく勉強になりました。一度お会いしたいです。
Posted by ビlルモンロ- 柚木 at 2010年09月03日 22:38
release-windknot殿、こんばんわ!
何とか今月中にもう一度、石徹白に行きたいと願う小生。果たしてその思いが通じるかどうかはよく判りませんが、ままいつでもどこでも魚のいる川ですから、後は自分の実力を試すだけ・・・。と覚悟できるという点で、ほんとに良い所だと思います。
まだまだ猛暑が続くようなのですが、やはり川の傍だけは、覆い被さる木の葉の緑と、清冽な流れが、炎天の暑さを忘れさせてくれるもの。
その涼やかなせせらぎの音こそが、釣り人にとって最大の幸福であるこは言うまでもなし・・・ということなのでありましょう。あー、ほんとに早く行きたいぞぉぉぉぉお!
何とか今月中にもう一度、石徹白に行きたいと願う小生。果たしてその思いが通じるかどうかはよく判りませんが、ままいつでもどこでも魚のいる川ですから、後は自分の実力を試すだけ・・・。と覚悟できるという点で、ほんとに良い所だと思います。
まだまだ猛暑が続くようなのですが、やはり川の傍だけは、覆い被さる木の葉の緑と、清冽な流れが、炎天の暑さを忘れさせてくれるもの。
その涼やかなせせらぎの音こそが、釣り人にとって最大の幸福であるこは言うまでもなし・・・ということなのでありましょう。あー、ほんとに早く行きたいぞぉぉぉぉお!
Posted by ひげオヤジ at 2010年09月03日 23:10
こんばんは。
前日の午後に石徹白本流と支流、C&R区間をさまよっていました。
川に入って一時間ほどで沈したわけでもないのに全身びっしょり。
そんな中、「めいっぱい釣りたい」根性丸出しで竿を振っていましたが、相手をしてくれるお魚は数えるほどでした。
夕方になり川の上を吹いてくる風が幾分涼しくなってきた頃、暑さに耐えかねてちょっと早めに上がりましたが、もうちょっと粘ればよかったかなぁ。
前日の午後に石徹白本流と支流、C&R区間をさまよっていました。
川に入って一時間ほどで沈したわけでもないのに全身びっしょり。
そんな中、「めいっぱい釣りたい」根性丸出しで竿を振っていましたが、相手をしてくれるお魚は数えるほどでした。
夕方になり川の上を吹いてくる風が幾分涼しくなってきた頃、暑さに耐えかねてちょっと早めに上がりましたが、もうちょっと粘ればよかったかなぁ。
Posted by blue at 2010年09月04日 00:22
>できれば服も全部脱ぎたい・・・
脱いで川に飛び込みたい!!
って思いますよね~ この時期(笑)
行こう行こうと思いながらも 暑いしな~ って思ってなかなか石徹白へ行けずにいます。
どんな感じなのか気になってたところへこの記事!!
嬉しいでぃす(≧∇≦)キャー♪
やっぱり「早朝」と「イブニング」ですね~。
人も魚も「涼しいのが一番」なんですね~
尺アマゴ ヾ(*~∀~*)ゞ オメデトォー
脱いで川に飛び込みたい!!
って思いますよね~ この時期(笑)
行こう行こうと思いながらも 暑いしな~ って思ってなかなか石徹白へ行けずにいます。
どんな感じなのか気になってたところへこの記事!!
嬉しいでぃす(≧∇≦)キャー♪
やっぱり「早朝」と「イブニング」ですね~。
人も魚も「涼しいのが一番」なんですね~
尺アマゴ ヾ(*~∀~*)ゞ オメデトォー
Posted by ちさやん at 2010年09月04日 08:18
おお、わが愛しのいとしろ
行きたくなりました~
先日、一色川で 、柚木さんと思われる方とすれちがいました。
当方、自転車でした~
行きたくなりました~
先日、一色川で 、柚木さんと思われる方とすれちがいました。
当方、自転車でした~
Posted by fielder at 2010年09月04日 19:45
こんばんは
いっぱい釣れましたね!これなら満喫でしょう?!
40cm狙いで釣れた尺アマゴ君、感謝されずにちょっと可哀想かも…
水辺では冷却効果があるから涼しく感じますよね。
いっぱい釣れましたね!これなら満喫でしょう?!
40cm狙いで釣れた尺アマゴ君、感謝されずにちょっと可哀想かも…
水辺では冷却効果があるから涼しく感じますよね。
Posted by jbopper
at 2010年09月04日 21:54

夏もウエーダー穿いてるんですか?
メッシュのウエーダーでも作って貰いますかね^^
渓流のイメージとして水温冷たいからウエーダー穿いて
良い加減って思ってました(~_~;)
メッシュのウエーダーでも作って貰いますかね^^
渓流のイメージとして水温冷たいからウエーダー穿いて
良い加減って思ってました(~_~;)
Posted by ittoQ
at 2010年09月04日 23:16

ビlルモンロ- 柚木さん、ようこそ。
寺尾師匠との初渓流、念願かなって良かったですね。
渓流でもどこでも、キャストも釣り方も凄いことを簡単にこなす技術に圧倒されてしまいます。
また一緒に行かねば・・・。
ひげオヤジさん、ようこそ。
どのポイントにも魚が必ずいて、自分の技術や様々なことを試すことが出来る、本当に良いところだと思います。
今年は残す時間が少なくなってしまいましたが、機会があればご一緒いたしましょう。
blue さん、ようこそ。
一日違いでしたね。
午後は暑かったでしょう。
川や日陰にいれば涼しいのですが、堤防を歩くと暑くて汗だくでした。
夕方は反応も良くなって少し秋を感じました。
ちさやんさん、ようこそ。
>脱いで川に飛び込みたい!!
>って思いますよね~ この時期(笑)
ホント、そう思いますね^^。
予想気温も高いし渇水だろうし、釣れるのか?って思いながら行ってきました。
さすがに人も少なくて4人しかいませんでした。
fielderさん、ようこそ。
久し振りに行ってきました。
この熱波が終われば夕方にはライズだらけになるんでしょうね。
一色川で柚木さんと・・・かつてのつながりを感じますね^^。
jbopperさん、ようこそ。
はい!大満足です^^。
尺アマゴ君にはちょっと書き方が失礼だったかも。
渓を遡行している時は涼しいですね。
川から上がって道路にでると、こんなに暑かったんだ!って実感します。
ittoQさん、ようこそ。
ウェイダーを履かずに速乾性の生地のパンツのスタイルもあります。
でも私の場合は筋肉が冷えると疲れが早いのでウェイダー。
渓流に浸かっている部分だけは良い加減です^^。
寺尾師匠との初渓流、念願かなって良かったですね。
渓流でもどこでも、キャストも釣り方も凄いことを簡単にこなす技術に圧倒されてしまいます。
また一緒に行かねば・・・。
ひげオヤジさん、ようこそ。
どのポイントにも魚が必ずいて、自分の技術や様々なことを試すことが出来る、本当に良いところだと思います。
今年は残す時間が少なくなってしまいましたが、機会があればご一緒いたしましょう。
blue さん、ようこそ。
一日違いでしたね。
午後は暑かったでしょう。
川や日陰にいれば涼しいのですが、堤防を歩くと暑くて汗だくでした。
夕方は反応も良くなって少し秋を感じました。
ちさやんさん、ようこそ。
>脱いで川に飛び込みたい!!
>って思いますよね~ この時期(笑)
ホント、そう思いますね^^。
予想気温も高いし渇水だろうし、釣れるのか?って思いながら行ってきました。
さすがに人も少なくて4人しかいませんでした。
fielderさん、ようこそ。
久し振りに行ってきました。
この熱波が終われば夕方にはライズだらけになるんでしょうね。
一色川で柚木さんと・・・かつてのつながりを感じますね^^。
jbopperさん、ようこそ。
はい!大満足です^^。
尺アマゴ君にはちょっと書き方が失礼だったかも。
渓を遡行している時は涼しいですね。
川から上がって道路にでると、こんなに暑かったんだ!って実感します。
ittoQさん、ようこそ。
ウェイダーを履かずに速乾性の生地のパンツのスタイルもあります。
でも私の場合は筋肉が冷えると疲れが早いのでウェイダー。
渓流に浸かっている部分だけは良い加減です^^。
Posted by release-windknot
at 2010年09月05日 01:06

こんばんは。
次の日に私もイトシロでした。
今回は対決しに行ってきたのですが
最後の最後にやられました。
次の日に私もイトシロでした。
今回は対決しに行ってきたのですが
最後の最後にやられました。
Posted by jets at 2010年09月05日 20:42
jets さん、ようこそ。
拝見いたしました。
いろいろ試し甲斐がありますよね。
最後の魚は・・・また次回に釣りましょ^^。
拝見いたしました。
いろいろ試し甲斐がありますよね。
最後の魚は・・・また次回に釣りましょ^^。
Posted by release-windknot
at 2010年09月06日 00:15

こんにちは。
尺アマゴおめでとう御座います。
石徹白いい感じですね。
私もシーズン中に行く予定です。
狙いは尺岩魚と尺アマゴとWツ抜け!
釣りバカ的能天気発想が走り始めています。(笑)
尺アマゴおめでとう御座います。
石徹白いい感じですね。
私もシーズン中に行く予定です。
狙いは尺岩魚と尺アマゴとWツ抜け!
釣りバカ的能天気発想が走り始めています。(笑)
Posted by KIF at 2010年09月06日 12:26
ご無沙汰していま~す。
いくら大物が沢山いる石徹白でもなかなか尺アマゴはゲットできませんよね~。
本当に素晴らしいです。 私もシーズン中にあと一回くらいは訪れてみたいものです。
しかし、もう今シーズンも終わりなんですね。一度くらい渓流でも御一緒したかったな~。
いくら大物が沢山いる石徹白でもなかなか尺アマゴはゲットできませんよね~。
本当に素晴らしいです。 私もシーズン中にあと一回くらいは訪れてみたいものです。
しかし、もう今シーズンも終わりなんですね。一度くらい渓流でも御一緒したかったな~。
Posted by gohdon at 2010年09月06日 20:25
KIF さん、ようこそ。
ありがとうございます。
>狙いは尺岩魚と尺アマゴとWツ抜け!
もう少し水温が下がって一雨降ればきっとパラダイス^^。
gohdonさん、ようこそ。
ありがとうございます。
渓流シーズンも1ヶ月を切ってしまいましたね。
機会があればご一緒いたしましょう。
ありがとうございます。
>狙いは尺岩魚と尺アマゴとWツ抜け!
もう少し水温が下がって一雨降ればきっとパラダイス^^。
gohdonさん、ようこそ。
ありがとうございます。
渓流シーズンも1ヶ月を切ってしまいましたね。
機会があればご一緒いたしましょう。
Posted by release-windknot at 2010年09月07日 00:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。