ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2010年05月24日

フライの引越し

フライの引越し
  フライボックスを一つ作った。
 作ったといってもケースにコルクシートを貼っただけなんだが。

  それで現在ミッジ用フライボックスからフライを引越し中。
  旧ボックスから一つずつフライを引き抜いてはコルクシートに刺していく。
 旧タイプは梱包剤の発泡シートを利用していた。
 コルクの方がしっかりホールドしてくれる感じがする。

  一つ抜いては眺めて思いに耽ったり・・・
 フックが錆びてないか、今後使うかなど吟味したり・・・。

フライの引越し
  引越しし始めてから1時間半後。
 まだ半分も終わってないじゃないか・・・ガーン

  こりゃ事務的にやらないと終わらんな・・・と思うのでありました。




      にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村←きっと亀もいつかはゴールする




  写真のケースは、ほぼ絶滅したフロッピーディスクのケースです。
 厚さは10ミリほど。
 ミッジとか背の低いフライを入れておくには充分です。
 なによりベストの中で嵩張らないのが良い。

  さすがにもう売っていないですね。
 30年前だとバークレイのリーダーがこんなケース入りで売られていた。
 何か似たようなのがあるだろうか。
 とは言っても私は当分は必要ないですけど。 



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(タックルなど)の記事画像
じわじわ進む解禁準備・リール編
2月の解禁準備・インナー編
ウェーダーを買い換えたので川歩き
ビーズヘッドソフトハックル作りかけ&ランディングネット張替え構想
ナチュラムで帽子やアユ針等を買った
冒険王3.0(帽子用老眼鏡)の購入の覚書
同じカテゴリー(タックルなど)の記事
 じわじわ進む解禁準備・リール編 (2025-01-12 23:38)
 2月の解禁準備・インナー編 (2025-01-09 19:01)
 ウェーダーを買い換えたので川歩き (2024-11-29 17:50)
 ビーズヘッドソフトハックル作りかけ&ランディングネット張替え構想 (2024-08-17 23:02)
 ナチュラムで帽子やアユ針等を買った (2024-07-14 12:27)
 冒険王3.0(帽子用老眼鏡)の購入の覚書 (2024-03-03 19:29)
この記事へのコメント
フライの引っ越しは済みましたか(笑)

思い入れのある道具「物」を片付けるのはホントに時間がかかりますよねぇ~
写真の整理なんてものも大変だったです
・・・が PCだと割と簡単に(日付ごととか)済んじゃうでしょう。ネガを蛍光灯に透かしながらやってた写真整理も懐かしいです(笑)
Posted by ittoQittoQ at 2010年05月24日 19:02
ittoQさん、ようこそ。

フライの引越し、まだまだこれからです。
そういえば写真のネガもどこかに束になってあったような・・・^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2010年05月24日 23:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
フライの引越し
    コメント(2)