ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2007年05月11日

セキセイインコ

セキセイインコ  パソコンの前に座ると何故か部屋に放される鳥。
 
  今年の1月26日生まれ、名はハク。
  普段はリビングルームでほとんど放し飼い状態なのだが・・・
 子供の頃にブンチョウを飼っていたがセキセイインコは初めてです。

 人の物まねは出来ないが多彩な鳴き声、口ばしや足を上手に使ってみせる運動能力の高さ、旺盛な好奇心、結構面白いのだ。
 人が手に持ってるものには興味しんしんで、とりあえず齧ってみる。
止まり木で前転したり、子供の鉛筆を咥えて飛び去ったり、ウーロン茶を注いだコップに飛び込んで水浴びしたりやることが多彩で見ていて飽きない。

 天井のススで灰色の部分が目立つが名はハク。
万が一、竜になった時の名はハクオウらしい。

セキセイインコ  足の親指を齧るのも好き。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(ガサガサとか水槽の魚とか)の記事画像
7月の琵琶湖で水中撮影・ヒガイやタナゴなどの動画をup
長良川支流武儀川のアユの群れ水中映像の動画をup
夜の伊庭内湖湖岸観察・テナガエビだらけだったの動画
飼育環境下のヤリタナゴの魚齢6年+
恋の季節のアカハライモリの動画をUP
水槽の水漏れ直す年の暮れ・・・
同じカテゴリー(ガサガサとか水槽の魚とか)の記事
 7月の琵琶湖で水中撮影・ヒガイやタナゴなどの動画をup (2024-07-21 21:50)
 長良川支流武儀川のアユの群れ水中映像の動画をup (2023-04-15 21:24)
 夜の伊庭内湖湖岸観察・テナガエビだらけだったの動画 (2018-10-30 00:23)
 飼育環境下のヤリタナゴの魚齢6年+ (2017-10-04 22:48)
 恋の季節のアカハライモリの動画をUP (2017-04-29 21:31)
 水槽の水漏れ直す年の暮れ・・・ (2016-12-31 22:59)
この記事へのコメント
こんばんは!
私も昔飼っていましたが
何度も同じ言葉を話しかけてあげると
インコでも喋るようになりますよ^^
『ライズハッケン!』を覚えさせてみては?^^
Posted by もと at 2007年05月11日 23:27
お早うござい鱒

 僕も昔、飼っていましたよ。
 肩に乗って一緒に外出出来る子もいました^^
 最後のインコはハクちゃんと同じアルビノでした。
 可愛がりすぎて、卵詰まりで亡くしてしまいました・・・
 野良猫にヤラレタ子も・・・
 あの頃は、「猫」 目の敵にしてました。が
 最初の子猫を飼いだしてからは・・・^^;
 今に至ります。 
Posted by yogoreのmakoto at 2007年05月12日 06:41
もとさん、ようこそ。

ハクも何かしゃべりそうな気がします。
「ライズハッケン!」か、良いかも^^。


yogoreのmakotoさん、ようこそ。

肩に乗っけてお出かけは不安もありますが楽しそうですね。
野良猫に腹の立つ体験もありますが、なつくと可愛いですにゃ。
Posted by at 2007年05月12日 21:59
こんばんは。 今日も長良マスにはふられてしまいました・・・ また明日も行って来ます。釣れるまで通いますよ~(^_^) 

インコちゃん可愛いですね!我が家にも現在2羽のインコちゃんがおりますが、朝から夜までピーチクパーチクです。現在の2羽は2代目なのですが、先代に育てさせたため半手乗り状態・・・警戒心強いです。。準天然って感じ??先代はどっぷり養殖物でしたけどね。。何にでも反応しました。
Posted by ヤッター at 2007年05月15日 18:39
ヤッターさん、ようこそ。

2羽居ると鳥同士でにぎやかですね。
親が手乗りでもヒナから人の手で育てないと警戒心が強くなってしまうんですね、勉強になりました。

長良マスの写真、気長に待ってますよ^^。
Posted by release-windknot at 2007年05月15日 21:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
セキセイインコ
    コメント(5)