2016年02月23日
もったいないオバケが出そうな学校給食を廃棄したニュース
中日新聞2016年2月20日付けの記事
リンク切れ対応の為以下コピペ
↓
ブリに寄生虫、給食提供中止 野洲
野洲市教委は十九日、学校給食センターで十八日に調理した五千九百七十九食分の「ブリの照り焼き」の提供を中止し、廃棄処分したと発表した。
センターによると、十八日午前十一時二十分ごろ、中学校分のブリの切り身を焼いていた調理師が、ブリにひも状の異物があるのを発見。同様の異物は五、六切れから確認された。異物は寄生虫のアニサキスと分かり、すでに給食を配送した市内の幼稚園、保育園、小学校などに「ブリの照り焼き」を食べないよう連絡し、廃棄処分した。
連絡前に二幼稚園で配膳が終わり園児十数人が食べたが、健康被害は報告されていないという。
↑ コピペの終わり

にほんブログ村 ↑ 見た目には影響されるけど・・・
リンク切れ対応の為以下コピペ
↓
ブリに寄生虫、給食提供中止 野洲
野洲市教委は十九日、学校給食センターで十八日に調理した五千九百七十九食分の「ブリの照り焼き」の提供を中止し、廃棄処分したと発表した。
センターによると、十八日午前十一時二十分ごろ、中学校分のブリの切り身を焼いていた調理師が、ブリにひも状の異物があるのを発見。同様の異物は五、六切れから確認された。異物は寄生虫のアニサキスと分かり、すでに給食を配送した市内の幼稚園、保育園、小学校などに「ブリの照り焼き」を食べないよう連絡し、廃棄処分した。
連絡前に二幼稚園で配膳が終わり園児十数人が食べたが、健康被害は報告されていないという。
↑ コピペの終わり

にほんブログ村 ↑ 見た目には影響されるけど・・・
アニサキスとか他種の線虫とか魚には普通に付いてる。
火を通せば問題ないことは調理師も知ってるはず(だと思う)。
多くは気付かないし、気になるなら避けて食べれば良いだけ。
健康被害が出ることは絶対にない。
教育委員会も「居るのが普通で食べても問題ありません。」って言えば良いんじゃないかな。
切り身を焼いたりフライにしたりすればほとんど見つからないと思う。
ただ調理前に居るのが問題にされると・・・全部の切り身をチェックする時間もコストも出ないだろうし・・・
これが問題なら今後は練り製品とか、加工品以外は魚を給食に出せなくなるんじゃないか。
まさか今回の野洲市教育委員会の対応が全国化することはないと思うが・・・
でも普通にいるものだから、もし調理師が発見した時の対応とか、魚を出すか出さないかとかを各教育委員会で事前に自治体と調整しておいた方が混乱はないかと思う。

苦手な人はこれより先、進入禁止
↓
----------------------------------------
>ブリにひも状の異物があるのを発見。
ひょっとしたらアニサキスよりももっと大きな目立つ寄生虫だったのかも
ブリ糸状虫←苦手な人は見ないで!
焼きサンマを食べてると普通に赤いやつとか白いやつとか出てくるよね。
腹から出てくる赤い糸状のやつ、ラジノリンクスって言うんだって。 ←苦手な人は見ないで!
火を通せば問題ないことは調理師も知ってるはず(だと思う)。
多くは気付かないし、気になるなら避けて食べれば良いだけ。
健康被害が出ることは絶対にない。
教育委員会も「居るのが普通で食べても問題ありません。」って言えば良いんじゃないかな。
切り身を焼いたりフライにしたりすればほとんど見つからないと思う。
ただ調理前に居るのが問題にされると・・・全部の切り身をチェックする時間もコストも出ないだろうし・・・
これが問題なら今後は練り製品とか、加工品以外は魚を給食に出せなくなるんじゃないか。
まさか今回の野洲市教育委員会の対応が全国化することはないと思うが・・・
でも普通にいるものだから、もし調理師が発見した時の対応とか、魚を出すか出さないかとかを各教育委員会で事前に自治体と調整しておいた方が混乱はないかと思う。

苦手な人はこれより先、進入禁止
↓
----------------------------------------
>ブリにひも状の異物があるのを発見。
ひょっとしたらアニサキスよりももっと大きな目立つ寄生虫だったのかも
ブリ糸状虫←苦手な人は見ないで!
焼きサンマを食べてると普通に赤いやつとか白いやつとか出てくるよね。
腹から出てくる赤い糸状のやつ、ラジノリンクスって言うんだって。 ←苦手な人は見ないで!
Posted by like a stream at 00:36│Comments(6)
│琵琶湖系のニュース
この記事へのコメント
こんな事言ってたら魚は食べられないじゃないですか、今更いったいどういうことなんだ?
もったいないオバケ、知ってるんですね、埼玉に住んでいた頃に良く出ました。(笑)
もったいないオバケ、知ってるんですね、埼玉に住んでいた頃に良く出ました。(笑)
Posted by CREEK WALKERS at 2016年02月23日 08:57
CREEK WALKERS さん、ようこそ。
どうしてこんなことになってしまったのか、ちょっと謎が残ります。
ニュースを読んだ瞬間に頭の中で「もったいね~」って声が聞こえました^^。
どうしてこんなことになってしまったのか、ちょっと謎が残ります。
ニュースを読んだ瞬間に頭の中で「もったいね~」って声が聞こえました^^。
Posted by release-windknot
at 2016年02月23日 21:33

加熱するんだから全く問題ないですよね。
もったいないオバケだけじゃなく問題ないオバケも出て来ちゃいますよ。
結局、事なかれ主義なんですよね。
もったいないオバケだけじゃなく問題ないオバケも出て来ちゃいますよ。
結局、事なかれ主義なんですよね。
Posted by blue at 2016年02月23日 22:01
酷い話ですね。
生き物に寄生虫がいることは、日常的なこと。
アニサキスを生きたまま食べると危険なこと。
アニサキスは加熱で死滅すること。
死んだアニサキスを食べても無害であること。
食べ物を粗末にしてはいけないこと。
学校は、たったこれだけのことを、子供に教えることも出来ないのでしょうか。
生き物に寄生虫がいることは、日常的なこと。
アニサキスを生きたまま食べると危険なこと。
アニサキスは加熱で死滅すること。
死んだアニサキスを食べても無害であること。
食べ物を粗末にしてはいけないこと。
学校は、たったこれだけのことを、子供に教えることも出来ないのでしょうか。
Posted by Blue Wing Olive at 2016年02月23日 22:35
結局はモンスターペアレンツ対策
問題ないって言って納得する彼らじゃ無いからね
問題ないって言って納得する彼らじゃ無いからね
Posted by メタボおやじ at 2016年02月23日 23:13
blue さん、ようこそ。
>結局、事なかれ主義なんですよね。
たぶんそう言う事なんでしょうね。
残念です。
Blue Wing Olive さん、ようこそ。
たぶん多くの教師は教えることができると思うんですよね。
でも教育委員会がそれを避けてしまったのかも。
メタボおやじ さん、ようこそ。
>結局はモンスターペアレンツ対策
とんでもないクレームを付けてくる親がいますもんね。
でも教育側にも頑張ってもらいたい。
>結局、事なかれ主義なんですよね。
たぶんそう言う事なんでしょうね。
残念です。
Blue Wing Olive さん、ようこそ。
たぶん多くの教師は教えることができると思うんですよね。
でも教育委員会がそれを避けてしまったのかも。
メタボおやじ さん、ようこそ。
>結局はモンスターペアレンツ対策
とんでもないクレームを付けてくる親がいますもんね。
でも教育側にも頑張ってもらいたい。
Posted by release-windknot
at 2016年02月24日 17:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。