ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2016年05月13日

サツキマス狙いだけど&極楽ブルーギル釣り

サツキマス狙いだけど&極楽ブルーギル釣り
 一昨日の雨で増水。サツキマスも少ないながら登ってきているはず(と思う)。
田んぼからの濁りの流入も薄くなってきた。
釣れなくもない濁りなんだけどな。
20年ほど前に1シーズンにサツキを複数匹釣った話を聞いてからたまにチャレンジしている。
早朝にフライを流してみたが・・・無反応な時間にすぐに萎えて2か所やって撤退。

 一番の問題は反応が無くても続ける根気が無いことだろうな。
誰かかわりに釣ってくれい。

     
にほんブログ村  ↑ いつでも夢を


サツキマス狙いだけど&極楽ブルーギル釣り
 帰宅予定の9時までにはかなり間ができた。
で、極楽の蓮池みたいなところで糸を垂らす。



サツキマス狙いだけど&極楽ブルーギル釣り
 無邪気にフライにじゃれてくれる。
あ~、なんか癒されるな~^^;
今年の初ギルの記念・・・
ブルーギルの蓮の花添え。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事画像
地元の谷を探索
小さな谷のアマゴと遊んだ日
本日の川の散歩
員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた
難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP
耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り
同じカテゴリー(超マイナーローカル員弁川水系)の記事
 地元の谷を探索 (2025-03-27 22:57)
 小さな谷のアマゴと遊んだ日 (2025-03-21 22:06)
 本日の川の散歩 (2025-03-11 23:59)
 員弁川の年券をポチッて少しだけ歩いた (2025-03-02 21:47)
 難易度高めの真冬のシラハエの動画をUP (2025-01-25 00:40)
 耐寒訓練&キャス練&シラハエ釣り (2025-01-23 19:19)
この記事へのコメント
員弁川ですか?
私も近所の川にサツキが上ってくるならトライしてみたいです。
そういうものですよね。きっと。
Posted by サカガミ at 2016年05月13日 23:48
こんにちは
サツキマスですか
頑張って釣ってやってください
私も数年前は良く九頭竜かよったな
今年はサクラマスの大当たりだそうですよ
Posted by masaおやじ at 2016年05月14日 19:56
サカガミ さん、ようこそ。

員弁川です。
サツキマスが釣れた話は殆んど聴きません。
数が少ないから狙う人も少ないっていう相乗効果で釣れないんでしょうね。
いつかはきっと・・・・^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2016年05月14日 19:59
masaおやじ さん、ようこそ。

いつかサツキの顔が見られると良いのですが・・・
九頭竜のサクラマスは30年前に2回行ったけど続きませんでした^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2016年05月14日 20:27
本流では一日粘っても
0か1の世界・・・・
知り合いに、鬼怒川の本流で
尺ヤマメ狙っている方がおられますが
ライズの正体の目利きとか
私にはもう別世界のお話しで(汗
Posted by メタボおやじ at 2016年05月14日 22:08
メタボおやじ さん、ようこそ。

たまに“夢”を思い出してやっては見るのですが・・・
釣れない釣りは続かないですね。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2016年05月15日 21:36
初めまして。ぐう吉と申します。
ずっとフライフィッシングに興味があり、最近になって員弁川でマスが釣れると聞きました。当方の会社が東員町で、すぐ側に員弁川が流れています。今本気で始めてみたいと思いネットでタックル等色々と調べているのですが、員弁川でマス狙いとなると、竿の長さと、番手?#3〜5とか、どれが良いのか分かりません。もしこのコメント読んで頂き、アドバイス頂けたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
Posted by ぐう吉 at 2016年05月19日 11:01
ぐう吉さん、初めまして。

稚拙なブログながら読んで頂きありがとうございます。
私のメインタックルはシングルハンドの5番9フィートです。
・大き目のマスが掛かった時にのされない。
・大き目で重めのフライも楽にキャストできる。
・9フィートくらいあった方がラインのメンディングがやりやすい。
ってのが理由です。

 もう少し重めで長いダブルハンドを使われている方も多いです。

 
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2016年05月19日 21:49
早速のお返事ありがとうございます!9ftの#5番ですか。なるほど。
それは僕のような全くの初心者でも投げれるものでしょうか?
なんかフライフィッシングは全てにおいて敷居が高い気がして、やってみたい気持ちは何年もありながらなかなか実践まで行かずで…でもとりあえず少しずつ道具を揃えてみようかなと。また色々と教えて頂けたら嬉しいです。宜しくお願いします!
Posted by ぐぅ吉 at 2016年05月19日 22:05
ぐぅ吉さんへ。

 フライの場合投げることができるようになるまでの段階がちょっと厄介ですね。
 最初は神様がやっても上手くいかないと例えられています。
 現在では独学する場合はティムコのホームページに動画による解説があったりします。
 でも一人だと自分のフォームを客観的に見ることができなくて修正点が分からなかったりします。
 私の場合は同時期に始めた友人がいて、最初の壁を乗り越えることができました。
 もしも分からないことがありましたら遠慮なく声をかけて下さい。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2016年05月20日 17:03
色々と本当にありがとうございます。キャスト…確かに習得するのにとても時間が掛かりそうですね。
ゆっくりと時間を掛けて始めていけたらなと思っています。
これからもブログ拝見させてもらいますので、色々とわからない事あったらまた質問させて下さい。
宜しくお願いします!
Posted by ぐぅ吉 at 2016年05月21日 13:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
サツキマス狙いだけど&極楽ブルーギル釣り
    コメント(11)