ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2007年06月20日

大江川今年の初フロ初バス

大江川今年の初フロ初バス  大江川へ今年初めてフローターを浮かべに行ってきました。
 9時着、透明度は40~50センチくらいか。
 雨が降らないので水が入れ替わってないのか、何となくねっとりした水質です。
 また藻の育たない大江川に戻ったのか。
 水に入るとワッと散るヨシノボリの新子達、随分大きくなってます。
護岸沿いの水質はまだましなのかな。

 晴れてしまったので昼に長い休憩を取りましたが、結果はフライを打ちまくって夕方までに僅かに4バイト。
 内訳は
朝、やったーと思ったら杭に巻かれてよさそうなサイズがサヨナラ
小さそうで乗らないバイトが2回

大江川今年の初フロ初バス  17:50ころ、やっと今年の初バス。
  わざわざ画像を載せるまでもない可愛いバスでした。


  ボラっ子もギルも元気だけどバスの活性は夕方になっても上がらず。 
 大江川ですからこんな天気の良い日にフライで表層を引くだけでは、小バスでさえそうは簡単に釣れてくれません。

  また雨の日にでも浮いてみますか。 


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(大江川)の記事画像
8/25 大江川でリハビリフローターの動画をup
大江川でリハビリフローター
大江川でフローター・尺ワタカ釣れたの動画をup
大江川で浮いて尺ワタカ
1年振りに大江川で陸っぱりしてきた
大江川のバス&ギルにご挨拶。
同じカテゴリー(大江川)の記事
 8/25 大江川でリハビリフローターの動画をup (2023-08-26 13:50)
 大江川でリハビリフローター (2023-08-25 19:06)
 大江川でフローター・尺ワタカ釣れたの動画をup (2022-09-08 00:31)
 大江川で浮いて尺ワタカ (2022-09-05 19:36)
 1年振りに大江川で陸っぱりしてきた (2021-08-24 20:48)
 大江川のバス&ギルにご挨拶。 (2020-06-07 00:10)
Posted by like a stream at 21:55│Comments(6)大江川
この記事へのコメント
こんばんは。

渓流ばっかりで今年はバス釣り行ってません。
ぼちぼち解禁しなくっちゃ・・・(汗
Posted by みかん at 2007年06月20日 22:51
おぉ~フロータですか!?
これからの季節にはいいですよねぇ~
私のフロ太くんは、場所不明のエア漏れで
昨年、ご臨終となりました
新しいのヤフオクで探そかな?
Posted by haya at 2007年06月20日 22:52
こんばんは。

川も水棲昆虫のハッチも一段落して
イブニングも渋くなってきたので
私もそろそろ野池でバス釣りでも
しようかな~。
まてよ~?近くの池全部バス駆除して
全然いないんだっけ~(滝汗
Posted by mario at 2007年06月20日 23:18
こんばんは。

フローターでバスですか、バス釣りは時々やりますがまだバスをフライで釣ったことないです(^^)。
Posted by 山おやじ at 2007年06月21日 19:38
ポッパーやマドラーミノーで水面をポコポコ引くと、ガババッ!と出ます。
音がキモのようです。
フライもルアーも、目で見て楽しめるこの時期がサイコーですね!
Posted by dosei at 2007年06月21日 19:45
みかんさん、ようこそ。
もう渓流もイワナ域まで行かないと昼間は釣りになりませんが遠いんですよね。
爽やかさでは渓流に負けてしまいますが近場でのんびりフローターを浮かべるのも良いものです。

hayaさん、ようこそ。
エア漏れですか。
私のは中がタイヤチューブなので3回取り替えて現役です。
コストパフォーマンスではタイヤチューブが最高かも。

mario さん、ようこそ。
駆除されましたか、昨今の事情ではしょうがないですね。
それできっと何か良い事があったと思うしかないでしょう。
仮にバスがいなくなっても鯉とかニゴイとかハスとかナマズとかセイゴとかフライで遊んでくれる近場の対象魚は一杯いますので飽きないですね。
たまには標高を1000メートル上げてイワナの顔も見たいですが。

山おやじさん、ようこそ。
バスもフライで釣るとルアーとは違う楽しみがあります。
35センチもあれば手応え十分です。

doseiさん、ようこそ。
目でも楽しめるのが良いですね、マドラーミノーの効果は確かに凄い。
Posted by release-windknot at 2007年06月21日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
大江川今年の初フロ初バス
    コメント(6)