ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2008年04月11日

1匹・4/10の記録

 前夜からの雨、PCで根尾川の水位をチェックすると随分増水してる。
ライブカメラで見ると水の色はそれほど濁っていない。
やはり行くべきか。

 9時半、藪川橋。
コカゲロウやふたばがポツポツ流れるがライズ無し。

火事場。
開きで散発のライズあり。
一度出るも乗らず。

 増水して昼には濁りも入ってきて木の枝やゴミがが流れてくる。

もはやこれまでか・・・
 13時、テニスコートに行ってみる。
皆諦めて駐車場に上がってくる。
Cさん、店長さん、H夫妻としばらく歓談。

 皆さんが竿をたたみ帰り支度をしているとき、バンクプールの堰堤禁漁区より上流でライズ。
諦めの悪い私が狙わせてもらう。

1匹・4/10の記録

 なかなかフライに出なくて苦労して釣った魚。
Cさん、店長さんがまだ見てる間に釣りたかった。
サイズは、かなり小振りの23センチくらい。
フライが浮いてると食ってこなくてフタバのスペントを沈めました。


1匹・4/10の記録

 通称バンクプールの流れ
もう少し引いて、特徴ある構造物も一緒に写さないとどこも同じ様なプールに見えてしまいますね。

 本日はこれにて終了。
帰宅して水位をみたら約50センチ増水していた。


            にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ←ポチっとお願いします


 小さいとは言え1匹。
きっとボーズ続きの私に釣りの神様が恵んでくださったのに違いねえ。








このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
根尾川でまたボーズ
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
武儀川経由で根尾川東谷散策
川に浸かりつつ7000歩あるいてきた
川を見に行っただけで終わった
2025年解禁日 やっとライズが撮れた^^の動画をUP
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 根尾川でまたボーズ (2025-05-02 20:34)
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
 川に浸かりつつ7000歩あるいてきた (2025-02-25 22:53)
 川を見に行っただけで終わった (2025-02-13 00:12)
 2025年解禁日 やっとライズが撮れた^^の動画をUP (2025-02-02 22:34)
Posted by like a stream at 19:49│Comments(9)根尾川
この記事へのコメント
キッチリ釣ってますね。流石です。
毎年ですが更に今年のサカナは気難しいですね。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/6977/index.html
↑例のロッドのお店です。
Posted by 店長 at 2008年04月11日 20:38
こんばんは。

既に羽化のピークを過ぎてしまった状況から開きで悠々と選んでる光景が目に浮びます。
そんな奴を仕留めるのは苦手と言うか手に負えません^^;
流石、ライズハンターですね!
Posted by yamame at 2008年04月11日 21:04
こんばんは。

大増水の中での1匹、お見事でございます。
広大なプール、画像を見るだけでお手上げな感じです(大汗
今週は出釣できないけど、来週行けたら本流に行ってみようかなぁ・・・
イブニングで(爆
Posted by みかん at 2008年04月12日 00:43
上流部ならともかく、あの雨の後の、この川・・・
ロッドを振らずに帰っちゃいそうです(;^^A

ライズとの巡り合わせが、きっと神様からのプレゼントですよ(^^)b
Posted by Kawatombo Ken at 2008年04月12日 10:25
こんにちは!

先日の雨で各河川も随分と潤ったようですね。
シラメはもう海に下りたのでしょうか・・・
そろそろ河口域では遡上したくてソワソワしてる
奴らがうろついているんでしょうね。。

河口堰のHPをみてみると、鮎の遡上は去年をうわまわっているとのこと。。
サツキも去年のような爆発に期待します。
Posted by ヤッター at 2008年04月12日 12:24
店長さん、ようこそ。

一人だったらあのライズを見過ごしていたでしょう。
店長さんとCさんの御蔭です。
アドレスまで貼っていただいてありがとうございます。


yamame さん、ようこそ。

広い開きで動き回って気まぐれにライズするのでなかなかタイミングが会いませんね。
うっかりするとラインが魚の上を通過してしまうし。
かなり運が良かったと居えます^^。


みかんさん、ようこそ。

南紀の川の本流でも、もうヒゲナガやエルモンのライズがあるかも知れませんよ。
ライズがあったら白熱しそうですね^^。


Kawatombo Kenさん、ようこそ。

ありがとうございます。
そう、きっと神様からのプレゼントですね^^。


ヤッターさん、ようこそ。

河口堰のHP見ました。
鮎は例年よりも遡上が早くて順調みたいですね。
今度の増水で大きな群れも登ってくるのかも。
サツキも戻りシラメも一緒に登って来るので楽しみですね^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2008年04月12日 23:01
こんばんは!
さすがの一匹ですね!
23cmで小ぶりかぁ。
そういえるところがうらやましい。

あんなでかいプールでライズがあっても、
お手上げだぁ…。
Posted by まつやん at 2008年04月13日 22:47
おみごとです!
ライズ狙いの釣りなんて、しばらくやっていないなぁ。私も、雪代がおさまった頃には、久々に3番か4番ロッドを振ってみようかなと思います。
Posted by ウーリーウーリー at 2008年04月14日 21:27
まつやんさん、ようこそ。

プールがでかくても割りと手の届く範囲でライズしてくれますよ。
中には届くだけで精一杯とか届かないところに行ってしまうライズもありますが^^。


ウーリーさん、ようこそ。

春はずーとこの川でライズを狙う釣りしてます。
なかなか釣れないんですよ、これが^^。
Posted by release-windknot at 2008年04月14日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
1匹・4/10の記録
    コメント(9)