2014年12月13日
プロが大江川を釣ったなら&70年代の大江川の地図
http://youtu.be/0L5onegEqvU
↑
クリックするとyoutubeの<バス釣り 金森隆志 岐阜県大江川 2>に飛びます。
岐阜県大江川 1も3もある。
ロケは今年の5月から初夏。
総評、プロがやってもなかなか釣れない大江川・・・です。
1、ではボイルがあってもボーズを食らってる。
釣れないのをそのまま公開してるところが潔い。
2.3.がリベンジ編です。
youtubeには伊豫部 健(イヨケン)が釣ってる動画もある。
そちらは気温37度ってのもあるけどやはり難しさいっぱいだ。

にほんブログ村 ↑ ポチっとな
何だかとっても難しくなってる。
年を追うごとに難しくなってる。
捕食活動という絶好のチャンスに出会っても食わないもんな。
釣り甲斐があるというか・・・きっと来年も「釣れんな~」ってぼやきながら浮かんでる。
↑
クリックするとyoutubeの<バス釣り 金森隆志 岐阜県大江川 2>に飛びます。
岐阜県大江川 1も3もある。
ロケは今年の5月から初夏。
総評、プロがやってもなかなか釣れない大江川・・・です。
1、ではボイルがあってもボーズを食らってる。
釣れないのをそのまま公開してるところが潔い。
2.3.がリベンジ編です。
youtubeには伊豫部 健(イヨケン)が釣ってる動画もある。
そちらは気温37度ってのもあるけどやはり難しさいっぱいだ。

にほんブログ村 ↑ ポチっとな
何だかとっても難しくなってる。
年を追うごとに難しくなってる。
捕食活動という絶好のチャンスに出会っても食わないもんな。
釣り甲斐があるというか・・・きっと来年も「釣れんな~」ってぼやきながら浮かんでる。

かつては大江川を通り越して木曽川まで行ってた。
初めて大江川で釣ったのが1981年。
その時に旧海津町役場で入手した地図で、インクが薄くなってきて見づらくなってる。
深浜の辺りをアップしてみた。
真中が深浜ワンドで下流に石亀橋。
左側の中の池が通称ヨット池。
深浜大橋はまだ無い。
深浜ワンドの右側の立野池(当時の通称メガネ池)は大江川よりも早く水温が上がるって話だった。
立野池は無くなって、その北側の池群は小さなヘラ池を残して無くなった。
Posted by like a stream at 21:19│Comments(0)
│大江川
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。