ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2022年11月14日

産卵痕のあるイラガの繭が見つからない

産卵痕のあるイラガの繭が見つからない 羽化したてのきれいなイラガイツツバセイボウの写真を撮りたいと思っている。
最後に産卵痕のある繭が撮れたのは2016年か・・・
毎年桜並木を見て回るのだが産卵痕のある繭が見つからないというか、イラガの繭自体が少ない。
昨年の繭とか地上3mとかに新しい繭が有ったりするので絶滅しているわけではないのだが手の届く範囲に少ない。
ちなみに画像の繭は滋賀県側の桜に付いてたやつ。

   にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村 ↑ 今年もあと一か月半か・・・ふ~

 今まで羽化か繭からの脱出に失敗してカビたセイボウしか出会ってなくて・・・はたして死ぬまでに見られるのか?
繭が見つからないのは視力の衰えとかもあるかも。

※イラガイツツバセイボウ→イラガ五つ歯青蜂・イラガを宿主にする寄生蜂です。

 



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(イラガとイラガイツツバセイボウ)の記事画像
イラガの新たな寄生蜂(コマユバチ科?)を撮った
イラガイツツバセイボウとの「う~ん」な出会い
イラガの繭採取&イラガイツツバセイボウ産卵動画
イラガとイラガイツツバセイボウとヤドリバエ
イラガは羽化したけどイラガイツツバセイボウは
イラガの寄生虫の疑問
同じカテゴリー(イラガとイラガイツツバセイボウ)の記事
 イラガの新たな寄生蜂(コマユバチ科?)を撮った (2016-12-15 19:46)
 イラガイツツバセイボウとの「う~ん」な出会い (2015-12-09 21:20)
 イラガの繭採取&イラガイツツバセイボウ産卵動画 (2015-01-19 22:26)
 イラガとイラガイツツバセイボウとヤドリバエ (2012-12-23 23:54)
 イラガは羽化したけどイラガイツツバセイボウは (2012-06-20 09:19)
 イラガの寄生虫の疑問 (2012-03-13 19:40)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
産卵痕のあるイラガの繭が見つからない
    コメント(0)