ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2009年09月30日

カラスと猛禽の空中戦

カラスと猛禽の空中戦
  カラスは様々な鳥を追い払う。
 猛禽類は特に嫌いなんだろうか。
 もっとも良く目にするのはトビとの空中戦。
 巣作りの時期にはツガイでトビを追い出しにかかる。
 今は繁殖期ではなくカラスは一羽で執拗に追いかけていた。
 追われている相手はトビではなく、小型のタカの仲間。

 写真は先日木曽川でフローターで浮いている時に撮った。
コンパクトデジカメではまずまずの写りかと思って載せてみました。

 カラスの相手は何だろう?
翼長も体長もカラスより短い。
鳥には詳しくない。
検索してみたがチゴハヤブサかな?小型のチュウヒ?チョウゲンボウ?
体の模様などが不鮮明なのだがどなたか分かる方がおられるだろうか。

 タカも時々反撃に出るのだがその度に逆襲をくらう。
それにしてもカラスはしつこい。
自分のテリトリーなどもうとっくに出ているから、これ以上追い回しても何のメリットもないだろうに。
ただの楽しみでやっているの?
はるか彼方まで追いかけて見えなくなりました。

 


        にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ←今日もポチっとお願いします



 終わっちゃいましたね、渓流シーズン。
私は9月17日の石徹白川が結果的に最後となりました。
もう一日くらい行けるかと思ったのですが。
でもいっぱい釣れたし満足の渓流シーズンでした。
皆様のラスト渓流釣行記、楽しみにしておりますよ。

 渓流はOFFでもONの釣りはいっぱい。
結局1年中釣りをしてるんですね。



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(その他の水辺の話題)の記事画像
近所のホシハジロ観察
尺越え^^
水素のお風呂で温まろう
年始のご挨拶
伊勢神宮 五十鈴川のモクズガニのショート動画をUP
観光地でドアが増えてる
同じカテゴリー(その他の水辺の話題)の記事
 近所のホシハジロ観察 (2025-02-22 22:18)
 尺越え^^ (2025-02-09 19:47)
 水素のお風呂で温まろう (2025-01-10 20:16)
 年始のご挨拶 (2025-01-05 16:44)
 伊勢神宮 五十鈴川のモクズガニのショート動画をUP (2024-10-22 23:05)
 観光地でドアが増えてる (2024-10-15 22:22)
この記事へのコメント
かなり前になりますが岐阜新聞に「岐阜でハヤブサが巣を作っているよ!」って記事が載ってました。
だからといって、この写真がハヤブサなのかは(笑)

私は鳥「も」詳しくないのですが・・・
とんびってよく見ます。
どこにでもいますよね。
でも彼らが何を食べているのか、どんなところに住んでいるのか、「???」です。
一度調べてみよう!!!
Posted by ちさやん at 2009年09月30日 10:55
ちさやんさん、ようこそ。

ハヤブサは各地に居るようですね。
でも数が少ないのか一度もまともに見たことがありません。
一度は急降下して獲物を捕らえる狩りを見てみたいです。
写真の鳥がハヤブサかも知れませんけど、もう少し鮮明に撮れたらな。

とんびって海岸から山里までどこでも見ますね。
海で泳いでいたら急にバサバサって来、浮いている魚をさらって行って、びっくりしたことがあります。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2009年09月30日 22:46
こんばんは。

カラスとトンビの空中戦ってよく見ますねぇ。
トンビの方が強そうなのに、なぜかいつもカラスが優勢。
トンビには猛禽類の意地を見せてほしいものです(笑
Posted by みかんみかん at 2009年09月30日 23:49
みかんさん、ようこそ。

トンビの方が体がデカイのに大概はやられてますね。
たまに反転して反撃してもすぐにカラスに追われて。
カラスって凄いのかも^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2009年10月02日 00:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
カラスと猛禽の空中戦
    コメント(4)