ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2009年06月12日

石徹白川・3回目

石徹白川・3回目
  10日水曜日に行ってまいりました。
 当日の天候は曇天、昼過ぎから雨のまずまずのコンディション。

  見かけた車は数台、珍しく人が少ないです。
 11時ころから実釣開始。
 写真のキャンプ場橋下流200メートル辺りから入ってみました。

  この天候と人の少なさ、いっぱい釣れる?
 
石徹白川・3回目
  魚はいっぱいいるのにそんなには甘くないですね。
 やや渇水気味だからか、活性はいま一つ。
 流れる虫も少なく食いに出てきている魚も少ない。
 それでも丁寧に釣り上がって行くとポツポツと反応はあります。
 

石徹白川・3回目
  橋の上から堰堤の魚道を写したところ。
 魚道の階段の中でアマゴが釣れました。

  魚道左右の開きにもいつもなら小型のイワナが出ているのに姿が見えません。
 人が入った後でもしばらくすると平気で出ているのにちょっとスプーキーか。
 旅館前まで釣り上がってアマゴ1とイワナ5匹。
 特筆するサイズは出ず。

石徹白川・3回目
  キャンプ場前の堰堤上のプール。
 道路から見ると上を意識した魚は居るのにライズがない。
 何か虫が流下していれば面白いのですが。



石徹白川・3回目  
  休憩して14時頃、本流が気になって移動。
 こちらも水が少ないです。
 プールでも10センチくらいの魚は跳ねてるけど並のサイズのライズはない。


石徹白川・3回目
  22~3センチのアマゴ。
 本日のアマゴの最大サイズ。
 本流を釣っている間に雨が降り出しました。
 

石徹白川・3回目
  16時ころ、C&R区間の最下流から入ってみました。
 流れもピンポイントも丁寧に打って行きますが、まだ活性はあがらず。



石徹白川・3回目
  上の写真の護岸の際をメンディングしながら流して出てきたイワナ。
 モワンと浮いてきてゆっくりくわえてくれた。
 狙い通りにフライに出てくるととても嬉しい。


  降り続く雨。
 徐々に水に濁りが入ってくる。
 濁りはドライにはまだ支障はない程度。
 時間の経過と共に少しずつ活性が良くなってくる。

石徹白川・3回目
  木の根元のピンポイントから出てきたイワナ。




  イブニングは春の陣でみかんさんが45センチを出したプールへ。
 イブニングをやるなら晴れて気温が高いほうが良いのだが。
 降り続く雨で笹濁りで小型のアマゴの活性が高い。
 出きるだけ小型の魚に沈められないように大き目のフライを使う。
 流れに乗せると頻繁に小型魚のアタック。
 止まっているフライに大きそうなイワナがボシャっと出てきましたが乗らずガーン
 20センチほどのアマゴを何匹か釣って終了。

  石徹白川に来ると尺を期待してしまいます。
 今回は出会えませんでした。
 イワナの最大も25~6センチくらいか。
 魚だらけの実感も余り味わえなかったような気がする。
 でも終わってみれば20匹くらいは釣れているので「反応が悪い」なんて思いつつも楽しめる川でありました。



         にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ←雨の日も晴れの日もポチっとお願いします






 何だか活性が悪いと思いつつ、フライをあれこれ換えるのも楽しみの一つ。 
皆さんそれぞれ思い入れのあるフライとか打開策を講じるのでしょう。
今回の私の感じでは10番のマドラーミノーやその派生といった、大き目のフライに換えたら反応が良くなりました。
好きなんです、渓流のマドラーミノー。
隠れていても「こいつは見逃せない!」って感じで、もんどり打って出てくるイワナもいたりして。
巻くのが面倒くさいんですけど。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(石徹白川)の記事画像
7月4日増水の石徹白川C&R区間で尺ヤマメの動画をup
増水覚悟で石徹白川へ行ったら遡行困難だった
2024年5/24今季初石徹白峠川C&R区間・水中映像も少しの動画をup
石徹白川の春の集いに行ってきた
6月20日石徹白川C&R区間の動画をUP
石徹白川C&R区間に行ってきた
同じカテゴリー(石徹白川)の記事
 7月4日増水の石徹白川C&R区間で尺ヤマメの動画をup (2024-07-09 16:02)
 増水覚悟で石徹白川へ行ったら遡行困難だった (2024-07-04 23:55)
 2024年5/24今季初石徹白峠川C&R区間・水中映像も少しの動画をup (2024-05-26 19:56)
 石徹白川の春の集いに行ってきた (2024-05-24 21:25)
 6月20日石徹白川C&R区間の動画をUP (2023-06-21 22:38)
 石徹白川C&R区間に行ってきた (2023-06-20 23:47)
この記事へのコメント
こんばんは。

>魚だらけの実感も余り味わえなかったような気がする。

20匹釣っても物足りませんか~(^^;
Posted by みかんみかん at 2009年06月14日 00:33
護岸の際をメンディングしながら流して出てきたイワナ>思い通りに出てくれると嬉しいですよね
目の前の流れの何処に居るか?なんて推理して、ここに立ってそこの流れにフライを置いたら良い感じかな?なんて思うのが好きなんですよね
あぁ~フライは楽しい♪♪
Posted by ishihara at 2009年06月14日 20:29
みかんさん、ようこそ。

みかんさんの釣られた45センチの存在を釣れなくても確認できればと思いましたが姿を見せませんでした。

20匹も釣れれば大漁なのに石徹白川に行くと感覚がおかしくなってしまいますね^^。


ishiharaさん、ようこそ。

楽しいですね~フライは。
上手くフライを置けなくて「あと0.5秒その場に留まってくれ!」ってフライに念じたりしてます^^。
Posted by release-windknot at 2009年06月14日 23:45
こんばんは~。

もうちょっと雨が欲しいところですかね~?

そろそろ石徹白はホタルの乱舞が見れる季節ですね~。

ひと雨降ったら、イワナとホタルの乱舞見に行きたいな~(^^)
Posted by gohdon at 2009年06月15日 22:06
やっぱ石徹白いいですね~

でも石徹白に行けば尺って期待が大きくなってしまいますよね~
すごく解ります(^^;
Posted by hiroshiros at 2009年06月16日 12:57
gohdonさん、ようこそ。

水位が低くてちょっと魚の出が悪く感じました。
渓流で見るホタル、思わず時間が立つのを忘れて見入ってしまいますね^^。



hirosさん、ようこそ。

魚がいっぱいいて、どのポイントにも魚が付いてるはずなので余計に「反応が悪いな~」なんて思ったりします。
もっと近くだったらな~^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2009年06月16日 22:23
こんなにも石徹白へ行っているのに・・・
ホタルの乱舞はまだ見てないでぃす゚.+:。(pωq)゚.+:。エーン
よっし!!
今年は・・・見に行くぞっ!!!

こないだ梓へブラウンを釣りに行きました!
釣れましたよぉ~
26cmでしたぁ~\(^o^)/
Posted by ともながちゃん at 2009年06月17日 06:17
おばんです. 繊細な技が冴えていますね.
北海道へきたらee釣りされるんじゃないかなと思って見ていました^^. こちらは低温傾向の続く中でなんとかイトウとろくまるレインボーを出しましたが私はいつもイチ尾っきりです!!-_-;繊細な技がないもので!!-_-;
release-windknotならドーンといくんじゃないかなぁー .. なんて思ってみていました^^.
Posted by こるとれーんtoneこるとれーんtone at 2009年06月17日 19:03
おばんです. 繊細な技が冴えていますね.
北海道へきたらee釣りされるんじゃないかなと思って見ていました^^. こちらは低温傾向の続く中でなんとかイトウとろくまるレインボーを出しましたが私はいつもイチ尾っきりです!!-_-;繊細な技がないもので!!-_-;
release-windknotならドーンといくんじゃないかなぁー .. なんて思ってみていました^^.
Posted by こるとれーんtoneこるとれーんtone at 2009年06月17日 19:03
ともながちゃん、ようこそ。

一昨日も行ってまいりました。
ホタルは3匹見ましたよ^^。

梓川まで遠征ですか、良いですね~。
狙い通りブラウンも釣れて^^。
野生のブラウンは釣ったことがないです。
梓川で狙って釣ってもそんなには釣れないと思いますよ。


こるとれーんtoneさん、ようこそ。

低温傾向でまだ渋いようですね。
>イトウとろくまるレインボー
未体験ゾーンです。
私がやったら多分みんなバラシます^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2009年06月19日 00:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
石徹白川・3回目
    コメント(10)