ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2007年06月08日

根尾川上流を釣ってみる

根尾川上流を釣ってみる  久し振りの渓流ネタになりました。

  昼は根尾川の上流を回ってみて帰りがけに本流の魚の残っていそうな大きいプールでイブニング でも・・・
 最初の画像は西谷の長島放水口あたりです。
以前から気になってて釣ってみたかった場所ですが余り釣れたと言う話は聞きません。

 下流はアユの解禁後で賑わっていましたがここまで来ると釣人は誰も居ません。
釣れないから誰もいないのか、誰も釣らないから魚が残ってるか?(そりゃぁ前者でしょう)

 10時半から釣り初めて、時々チビアマゴの反応があるだけで手応えの有る魚は無反応でした。
10センチほどのアマゴが掛かってしまいました。
稚魚放流は禁漁後にする様になったことから、今年生まれた稚魚の成長の早い個体なんだろうか。

 暑っ~もうお昼だよ、とりあえずお茶でも。
根尾川上流を釣ってみる  

  春はポットに熱いお茶を入れてくるのですが、今日は氷を一杯詰めた麦茶にしました。




 昼食後は東谷へ。
根尾川上流を釣ってみる

根尾川上流を釣ってみる

  いかにも釣れそうな渓相が続いて、餌釣りの人も良く入るようです。
 3年前の福井豪雨で酷い災害に会った川ですがそれ以前から余り釣れる話は聞きません。

 何箇所かを釣ってみましたが、やっと20センチ無いくらいのアマゴを1匹。
まあこんなもんでしょう、 この暑さとピーカンの天気で釣れただけマシかも。
  ここまで来たら大河原へ行ってみたくなりました。 


根尾川上流を釣ってみる

  やってきました大河原、峠を二つ越えた西谷の上流です。ここまで来たら少しは魚の反応も良くなるでしょう。
 現在、大河原より上流へは災害復旧工事のため通行止めです。

 少し下ったところから釣り始めますが・・・
小さなアマゴがつつくだけ、イワナ向きのピンポイントを丹念に探っていきますがイワナは上流へ集団でお引越し?
 夕方になって虫が出てもライズも無く状況は相変わらず。

根尾川上流を釣ってみる

  横から写すとそれほどでもないのですが、随分と日焼けしたようなアマゴが釣れました。

 やっぱり本流の大場所でイブニングの方が良かったかな?まあこんな日もあるでしょう。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
本流イブニング
5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP
本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日
根尾川でまたボーズ
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
武儀川経由で根尾川東谷散策
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 本流イブニング (2025-05-15 19:59)
 5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP (2025-05-11 21:48)
 本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日 (2025-05-09 23:13)
 根尾川でまたボーズ (2025-05-02 20:34)
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
Posted by like a stream at 06:47│Comments(7)根尾川
この記事へのコメント
こんにちわ
解禁前に地図を見ていたら大河原が
目に止まりましたが遠いですね、
本当は広い河原でのんびりロッドを
振りたいんですが近場のそんな
河原には魚が少ないです。
Posted by おいかわ at 2007年06月08日 10:58
こんばんは。

魚がいそうな渓相ですが、そちらのだいぶ温度が上がってきましたかだんだん厳しくなりますね(^^)。
Posted by 山おやじ at 2007年06月08日 20:26
おいかわさん、ようこそ。

大河原あたりはいつもはそこそこ釣れるんですけど高速道を使って行く長野や石徹白より遠く感じます。
近場で河原が広い川で釣れる川って無いですよね。


山おやじさん、ようこそ。

昨日は特に暑かったですね。
もう近場の川は厳しくなりました。
Posted by release-windknot at 2007年06月08日 21:50
こんばんは。

美味しそうな渓相ですね。
餌師に釣りきられちゃったかな・・・
Posted by みかん at 2007年06月09日 00:42
みかんさん、ようこそ。

たぶんそんなところでしょう。
ミミズの空箱がいくつか落ちてました。
釣りやすい渓相の川はなかなか魚が残らないですね。
Posted by release-windknot at 2007年06月09日 20:46
元気で釣りされてますね。婿先の父が去年他界して喪のために釣りやめました。フライは巻いてますけどね。
Posted by nisiguti at 2007年06月12日 00:52
おぉ~nisigutiさん、おひさしぶりです。

 お父さんが亡くなられたのですか、淋しくなりましたね。
釣りを復活されたらまた様子をお知らせ下さい。
Posted by at 2007年06月12日 22:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
根尾川上流を釣ってみる
    コメント(7)