2011年07月29日
大きいのは?夏のバス釣り

昨日の記録です。
朝一番、透明度が割りと高くて水面まで伸びた藻。
のはずが・・・
増水して藻も隠れて濁って水面には生命反応が乏しい。
フローターで浮くまでも無く転進。
朝まずめの貴重な時間をロスしてしまった。
7時に転進先にて浮水。
やや風があって曇りがちの良い雰囲気。
時々フライを銜えきれないようなサイズがバシャっとでる。
合わせても全然乗らない。
やっと釣れたのが最初の写真の豆バス。
午前中は10回ほどバイトがあって豆バスを2匹。
フックを小さくしたらこんなのがいっぱい釣れそう。
1度だけ大き目の魚が、水面のフライに出きらないような出方をした。
暑くなってきて上陸。
ウェイダーの中がとても湿っぽい。
夏だ。
一度ウェイダーを脱ぐととても履く気がしない。
夕方まで長い休憩とタナゴ釣り(後日記事予定)。
17時ころ再浮水。
朝よりもずっと反応が少ない。
まだ暑いからか。

18時、時間の経過と共に良い雰囲気に。
だが静か。
ボイルも無いけど至福の時は訪れるであろうか。

やっぱりこんなサイズで・・・
夕方なんだから大きいバスが出ても良いのに。
アピールが足らないのか?
ポッパーを強めに引いている途中でバシャ!大きい!
わずかな手応えを残しただけで乗らず
夏の一日の終わり。

にほんブログ村←気をつけよう、甘い話とセミのおしっこ
せっかくの大き目のバスが出ても乗らない。
フロロカーボンのティペットのせいなのか?
ナイロンティペットを使っていたときよりものりの悪さを感じる。
3号ラインは手で触っても硬い。
上手くフライを吸い込めないのかも。
ゆっくり引いているときやポーズ中に出る時は全く問題ないのだが。
次回はナイロン12LBで。
合わせても全然乗らない。
やっと釣れたのが最初の写真の豆バス。
午前中は10回ほどバイトがあって豆バスを2匹。
フックを小さくしたらこんなのがいっぱい釣れそう。
1度だけ大き目の魚が、水面のフライに出きらないような出方をした。
暑くなってきて上陸。
ウェイダーの中がとても湿っぽい。
夏だ。
一度ウェイダーを脱ぐととても履く気がしない。
夕方まで長い休憩とタナゴ釣り(後日記事予定)。
17時ころ再浮水。
朝よりもずっと反応が少ない。
まだ暑いからか。

18時、時間の経過と共に良い雰囲気に。
だが静か。
ボイルも無いけど至福の時は訪れるであろうか。

やっぱりこんなサイズで・・・
夕方なんだから大きいバスが出ても良いのに。
アピールが足らないのか?
ポッパーを強めに引いている途中でバシャ!大きい!
わずかな手応えを残しただけで乗らず

夏の一日の終わり。

にほんブログ村←気をつけよう、甘い話とセミのおしっこ
せっかくの大き目のバスが出ても乗らない。
フロロカーボンのティペットのせいなのか?
ナイロンティペットを使っていたときよりものりの悪さを感じる。
3号ラインは手で触っても硬い。
上手くフライを吸い込めないのかも。
ゆっくり引いているときやポーズ中に出る時は全く問題ないのだが。
次回はナイロン12LBで。
Posted by like a stream at 23:56│Comments(5)
│バスとかギルとか
この記事へのコメント
ナイロンとフロロの違いは私も海釣り(穴釣り)で感じました
テトラに擦れるからフロロの方が切れにくいかな?と思い使用してましたが…
現在はナイロンです
価格よりも釣り味、釣果で変更しました

テトラに擦れるからフロロの方が切れにくいかな?と思い使用してましたが…
現在はナイロンです

価格よりも釣り味、釣果で変更しました

Posted by ちさやん at 2011年07月30日 04:00
バスの場合は捕食するときに
獲物と一緒に周りの水を一気に飲み込む
傾向が強いので
ティペットが張っていると難しいですね
渓魚とは違い、口の中に入れてから反転するので・・・
ナイロンティペットもそうですが
ティップの柔らかいグラスロッドも良いですね
グラスはキャストのトルクもあるので
大型フライも良い感じで行けますし。
夏の釣りは、朝と夕方に集中して
昼間はビールとお昼寝が最高です。
獲物と一緒に周りの水を一気に飲み込む
傾向が強いので
ティペットが張っていると難しいですね
渓魚とは違い、口の中に入れてから反転するので・・・
ナイロンティペットもそうですが
ティップの柔らかいグラスロッドも良いですね
グラスはキャストのトルクもあるので
大型フライも良い感じで行けますし。
夏の釣りは、朝と夕方に集中して
昼間はビールとお昼寝が最高です。
Posted by メタボおやじ at 2011年07月30日 13:52
水面に特化したフライでバスはした事が無いのでどうなのか?分からないですがティペット3号でしたか~
渓流との違和感とかはどうなんでしょう?すぐ切り替えられますか
渓流との違和感とかはどうなんでしょう?すぐ切り替えられますか
Posted by せこい at 2011年07月30日 15:41
こんばんは。
僕はティペットはナイロンでした。最近はバス釣りに行ってませんが・・・
なのでU型フローターやフィンなどが退屈してます。たぶん、もうバス釣りに行くことはないでしょうね。興味がなくなった訳ではありませんが。
僕はティペットはナイロンでした。最近はバス釣りに行ってませんが・・・
なのでU型フローターやフィンなどが退屈してます。たぶん、もうバス釣りに行くことはないでしょうね。興味がなくなった訳ではありませんが。
Posted by yuki at 2011年07月30日 20:27
ちさやんさん、ようこそ。
フロロの方が擦れに強くて切れ難いですね。
海釣りでも違いを実感!って言う体験談、ありがとうございます。
バスの場合もナイロンの方が良さそうです。
メタボおやじさん、ようこそ。
バスもフライを吸い込み損ねて「なぜ上手く吸い込めない?」って疑問に思ってるかも^^。
なるほど、グラスロッドも行けそうですね。
>昼間はビールとお昼寝が最高です。
気持ち良いですね。
そういえば、かつて炎天下で寝てしまって・・・エライ目にあったことも^^。
せこいさん、ようこそ。
葦などの障害物がらみで思いっきりあわせることを考慮して3号にしております。
>渓流との違和感とかはどうなんでしょう?すぐ切り替えられますか
渓流に行くと「0.6号って、こんなに細くて大丈夫?」ってちょっと心配になります^^。
yukiさん、ようこそ。
>たぶん、もうバス釣りに行くことはないでしょうね。
そうですか、残念ですね。
私の場合は100kmを超えてイワナ域に行くことが、帰路を考えるとしんどくて。
近場のトモダチと遊ぶことが益々多くなりそうです。
フロロの方が擦れに強くて切れ難いですね。
海釣りでも違いを実感!って言う体験談、ありがとうございます。
バスの場合もナイロンの方が良さそうです。
メタボおやじさん、ようこそ。
バスもフライを吸い込み損ねて「なぜ上手く吸い込めない?」って疑問に思ってるかも^^。
なるほど、グラスロッドも行けそうですね。
>昼間はビールとお昼寝が最高です。
気持ち良いですね。
そういえば、かつて炎天下で寝てしまって・・・エライ目にあったことも^^。
せこいさん、ようこそ。
葦などの障害物がらみで思いっきりあわせることを考慮して3号にしております。
>渓流との違和感とかはどうなんでしょう?すぐ切り替えられますか
渓流に行くと「0.6号って、こんなに細くて大丈夫?」ってちょっと心配になります^^。
yukiさん、ようこそ。
>たぶん、もうバス釣りに行くことはないでしょうね。
そうですか、残念ですね。
私の場合は100kmを超えてイワナ域に行くことが、帰路を考えるとしんどくて。
近場のトモダチと遊ぶことが益々多くなりそうです。
Posted by release-windknot
at 2011年07月30日 23:42

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。