ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2019年05月10日

本流を諦め光の本谷で遊ぶ

本流を諦め光の本谷で遊ぶ本流を諦め光の本谷で遊ぶ本流を諦め光の本谷で遊ぶ 朝一は根尾川の本流のプールを覗いてみた。
ライズは2回見たけど虫が出なくて続かない。
だいたいこの辺?ってフライを流しても無反応。
沈めるフライまで動員したけどさっぱりだった。
 で、このまま帰るのも何だし、上流の本谷にGO。

 東谷に10時ころ到着、五月晴れで川面がまぶしい。
小さいけど早速アマゴが釣れて5分後には本谷では珍しいイワナが釣れて・・・
その後も飽きない程度に反応がある。
最後にニジマスまで釣れたけど下流の養魚場から脱走したのが上がってきたんだろうか。

     にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村  ↑ 次回はメマトイ対策を忘れずに
本流を諦め光の本谷で遊ぶ
 GW中はさぞかし賑わったんだろうな。
東谷のなかでも開けて砂漠?ってな感じの不人気な場所から釣り上がった。
水深の浅いチャラチャラな感じなので魚の居場所は絞りやすい。
でも一等地!ってところから小型魚が出てしまう。

本流を諦め光の本谷で遊ぶ 徐々に渓相は良くなるが一等地から小型魚って傾向は変わらず。
良い魚から抜かれちゃうんだろうな。
20cmを釣るのも難しいと思う。
小型魚ながら魚の反応がそこそこあって、3時間で気分的にはお腹一杯で満足。
勾配の緩い区間だけど最近は鍛えていない足も疲れてきて13時には脱渓。

本流を諦め光の本谷で遊ぶ
 フライは先日巻いたこの1本で通した。
10匹は釣れていないけど型崩れもしていない。
まだまだ使えるな^^。




このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
本流イブニング
5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP
本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日
根尾川でまたボーズ
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
武儀川経由で根尾川東谷散策
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 本流イブニング (2025-05-15 19:59)
 5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP (2025-05-11 21:48)
 本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日 (2025-05-09 23:13)
 根尾川でまたボーズ (2025-05-02 20:34)
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
Posted by like a stream at 20:42│Comments(4)根尾川
この記事へのコメント
フライはソラックスダン?ですか?
エアロドライの黒ウィングにピンクの目印でしょうか?
最近黒の獣毛なくなってしまったので参考になります。
Posted by サカガミ at 2019年05月12日 20:23
サカガミさん、ようこそ。

 フライはソラックスダンのテールの無いやつです。
エアロドライのダークダンとアユ目印です。
もうちょっと目印がウィングの真中に収まる予定でした^^。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2019年05月13日 17:59
こんばんは。揖斐川の上流方面へ行っておりましたが、年を追うごとに魚が少なくなってます。
私も一度、根尾川行ってみたくなりました。
Posted by 朱点朱点 at 2019年05月13日 21:56
朱点さん、ようこそ。

>揖斐川の上流方面へ行っておりましたが、年を追うごとに魚が少なくなってます。

 そうでしたか、私は徳山ダムが出来る以前に行ったきりですが、随分と変わったでしょうね。

 根尾川上流も昔に比べて魚が少なくなっててしまいました。
 一見釣れそうに見える区間で延々と釣れなかったり。それでも多くの釣り人が入ってます。
 勝手ながら後ほどお気に入りに登録させていただきますね。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2019年05月14日 20:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
本流を諦め光の本谷で遊ぶ
    コメント(4)