2019年05月10日
本流を諦め光の本谷で遊ぶ



ライズは2回見たけど虫が出なくて続かない。
だいたいこの辺?ってフライを流しても無反応。
沈めるフライまで動員したけどさっぱりだった。
で、このまま帰るのも何だし、上流の本谷にGO。
東谷に10時ころ到着、五月晴れで川面がまぶしい。
小さいけど早速アマゴが釣れて5分後には本谷では珍しいイワナが釣れて・・・
その後も飽きない程度に反応がある。
最後にニジマスまで釣れたけど下流の養魚場から脱走したのが上がってきたんだろうか。

にほんブログ村 ↑ 次回はメマトイ対策を忘れずに

GW中はさぞかし賑わったんだろうな。
東谷のなかでも開けて砂漠?ってな感じの不人気な場所から釣り上がった。
水深の浅いチャラチャラな感じなので魚の居場所は絞りやすい。
でも一等地!ってところから小型魚が出てしまう。

良い魚から抜かれちゃうんだろうな。
20cmを釣るのも難しいと思う。
小型魚ながら魚の反応がそこそこあって、3時間で気分的にはお腹一杯で満足。
勾配の緩い区間だけど最近は鍛えていない足も疲れてきて13時には脱渓。

フライは先日巻いたこの1本で通した。
10匹は釣れていないけど型崩れもしていない。
まだまだ使えるな^^。
Posted by like a stream at 20:42│Comments(4)
│根尾川
この記事へのコメント
フライはソラックスダン?ですか?
エアロドライの黒ウィングにピンクの目印でしょうか?
最近黒の獣毛なくなってしまったので参考になります。
エアロドライの黒ウィングにピンクの目印でしょうか?
最近黒の獣毛なくなってしまったので参考になります。
Posted by サカガミ at 2019年05月12日 20:23
サカガミさん、ようこそ。
フライはソラックスダンのテールの無いやつです。
エアロドライのダークダンとアユ目印です。
もうちょっと目印がウィングの真中に収まる予定でした^^。
フライはソラックスダンのテールの無いやつです。
エアロドライのダークダンとアユ目印です。
もうちょっと目印がウィングの真中に収まる予定でした^^。
Posted by release-windknot
at 2019年05月13日 17:59

こんばんは。揖斐川の上流方面へ行っておりましたが、年を追うごとに魚が少なくなってます。
私も一度、根尾川行ってみたくなりました。
私も一度、根尾川行ってみたくなりました。
Posted by 朱点
at 2019年05月13日 21:56

朱点さん、ようこそ。
>揖斐川の上流方面へ行っておりましたが、年を追うごとに魚が少なくなってます。
そうでしたか、私は徳山ダムが出来る以前に行ったきりですが、随分と変わったでしょうね。
根尾川上流も昔に比べて魚が少なくなっててしまいました。
一見釣れそうに見える区間で延々と釣れなかったり。それでも多くの釣り人が入ってます。
勝手ながら後ほどお気に入りに登録させていただきますね。
>揖斐川の上流方面へ行っておりましたが、年を追うごとに魚が少なくなってます。
そうでしたか、私は徳山ダムが出来る以前に行ったきりですが、随分と変わったでしょうね。
根尾川上流も昔に比べて魚が少なくなっててしまいました。
一見釣れそうに見える区間で延々と釣れなかったり。それでも多くの釣り人が入ってます。
勝手ながら後ほどお気に入りに登録させていただきますね。
Posted by release-windknot
at 2019年05月14日 20:56
