2010年05月07日
本流も終わりか・・・・虚脱感
朝は少しはライズが有ったそうです。
私が付いた頃は虫も流れずライズを見つけられず。
Tさんが来て最近のイブニングの様子を教えてくれる。
ただ良いかどうかは日替わり。
夕方に淡い期待を残して谷に遊びに行きました。
居合わせた柚木氏と釣れなさ加減を確かめに東谷へ。

何の花でしたっけ、とっても可憐。
つぼみが沢山ある。
株も沢山あるのでこれから見ごろでしょうね。

イノシシのヌタ場を見つけた。
直径1メートルくらいの泥が露出した場所。
真新しい足跡も。
河原を歩いていると時々見かける。
釣りの方は?
ハッチもライズも見られず。
谷に入っても風が強いこともあってか、釣れません。
2人で2時間近く歩いて反応は3回。
西谷は解禁当初は「何十匹しか釣れなかった」とか、景気の良い話が聞かれる。
東谷って餌釣りの人からもあまり良い話を聞いたことがない。
でもライズも有って釣れたこともあった。
条件の良い日にはそこそこ遊べるんでしょう。
夕方は下流に戻る。
テニスコートと藪川を見張る。
相変わらず南風が強い。
モンカゲロウがわずかに出るけど何も無し。

にほんブログ村 ←きっと元気がでるって
終わったか。
今日はライズを一つも見なかった。
近年は根尾川の本流が終わると虚脱感にさいなまれます。
2~3日ですけど。
私が付いた頃は虫も流れずライズを見つけられず。
Tさんが来て最近のイブニングの様子を教えてくれる。
ただ良いかどうかは日替わり。
夕方に淡い期待を残して谷に遊びに行きました。
居合わせた柚木氏と釣れなさ加減を確かめに東谷へ。

何の花でしたっけ、とっても可憐。
つぼみが沢山ある。
株も沢山あるのでこれから見ごろでしょうね。

イノシシのヌタ場を見つけた。
直径1メートルくらいの泥が露出した場所。
真新しい足跡も。
河原を歩いていると時々見かける。
釣りの方は?
ハッチもライズも見られず。
谷に入っても風が強いこともあってか、釣れません。
2人で2時間近く歩いて反応は3回。
西谷は解禁当初は「何十匹しか釣れなかった」とか、景気の良い話が聞かれる。
東谷って餌釣りの人からもあまり良い話を聞いたことがない。
でもライズも有って釣れたこともあった。
条件の良い日にはそこそこ遊べるんでしょう。
夕方は下流に戻る。
テニスコートと藪川を見張る。
相変わらず南風が強い。
モンカゲロウがわずかに出るけど何も無し。

にほんブログ村 ←きっと元気がでるって
終わったか。
今日はライズを一つも見なかった。
近年は根尾川の本流が終わると虚脱感にさいなまれます。
2~3日ですけど。
Posted by like a stream at 22:46│Comments(13)
│根尾川
この記事へのコメント
私も今日で諦めました
暇なので分水嶺付近まで様子を見に
行こうと思ったんですが
途中の大堰堤で弁当食べたら
やる気も何も無くなりましたよ
その帰りの途中で柚木さんの車を見たんです
それから駅の駐車場においてある
release-windknot さんの車を発見
二人で釣り上がりしてるのかな?と思いましたよ
街道沿いのアクセス楽チン河川はイマイチでしょ?
居ないわけはないと思いますが、厳しいですね、タイミング次第なんでしょうな~
暇なので分水嶺付近まで様子を見に
行こうと思ったんですが
途中の大堰堤で弁当食べたら
やる気も何も無くなりましたよ
その帰りの途中で柚木さんの車を見たんです
それから駅の駐車場においてある
release-windknot さんの車を発見
二人で釣り上がりしてるのかな?と思いましたよ
街道沿いのアクセス楽チン河川はイマイチでしょ?
居ないわけはないと思いますが、厳しいですね、タイミング次第なんでしょうな~
Posted by 汁神 at 2010年05月07日 23:45
ついに本流シーズン終了ですね...。
4日には鳥取から帰った足でライズを見に行ったんですけど全くライズが見れなかったので私も諦めました。
今週は我慢して来週あたりから渓流通いに移行します。
4日には鳥取から帰った足でライズを見に行ったんですけど全くライズが見れなかったので私も諦めました。
今週は我慢して来週あたりから渓流通いに移行します。
Posted by gohdon at 2010年05月08日 07:01
本流はこの時期終わりですか。アマゴはどこに行ってしまうんでしょう?
東谷は釣れないですよね。昔は凄かったと聞きますが。
西谷の解禁って2月の事ですか?西谷というと大河原のイメージなんですが。
来年また逢えたらいろいろ教えてください。
東谷は釣れないですよね。昔は凄かったと聞きますが。
西谷の解禁って2月の事ですか?西谷というと大河原のイメージなんですが。
来年また逢えたらいろいろ教えてください。
Posted by サカガミ at 2010年05月08日 09:41
こんにちは。
常連さんのブログを伺っても「今シーズンの根尾は終了」した感じですね。
当方は、今年十数回通いましたが
広い川のライズフィッシングの面白さを再認識すると共に、
特に終盤の厳しい状況に直面し課題ばかりを実感したシーズンでした。
ただ、多くFFMさんとお会いできたことで収穫も多くあったシーズンでもあり、
貴兄からも水生昆虫を始めとするいろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。
虚脱感から解放されたら、また楽しい釣りをしてください。
今年も良い釣りができることを願ってます!それでは、また。
常連さんのブログを伺っても「今シーズンの根尾は終了」した感じですね。
当方は、今年十数回通いましたが
広い川のライズフィッシングの面白さを再認識すると共に、
特に終盤の厳しい状況に直面し課題ばかりを実感したシーズンでした。
ただ、多くFFMさんとお会いできたことで収穫も多くあったシーズンでもあり、
貴兄からも水生昆虫を始めとするいろいろなアドバイスをいただきありがとうございました。
虚脱感から解放されたら、また楽しい釣りをしてください。
今年も良い釣りができることを願ってます!それでは、また。
Posted by 310川 at 2010年05月08日 13:54
こんにちは
う~ん、ちょっと残念な幕引きですね…
さあ、これから本格的に渓流ですか?
それともフローター?(まだか…)
う~ん、ちょっと残念な幕引きですね…
さあ、これから本格的に渓流ですか?
それともフローター?(まだか…)
Posted by jbopper
at 2010年05月08日 16:53

お疲れ様でした。又来年ですね。僕も根尾は終わりですかね。今シーズンの反省や検証もしなくちゃ。鵜の被害が相当あったと思います。漁協さんにもお願いしなきゃならないですが、皆で出来ることはないかな?
Posted by ビlルモンロ- 柚木 at 2010年05月08日 18:31
あ!それからこの花は「シャガ」です。普通に見られますが結構かわいいですよね。
Posted by ビlルモンロ- 柚木 at 2010年05月08日 18:33
汁神さん、ようこそ。
魚初まで見に行ったのですが、大堰堤までお食事休憩に行かれてたんですね。
西谷もかなり魚が減っているでしょう。
アクセス楽チン河川でもいっぱい魚がいる環境が近くに欲しいです。
gohdonさん、ようこそ。
終わっちゃいましたね・・・
私も来週はどこか渓流かな。
釣り上がり用のフライを補充しなくちゃ。
サカガミさん、ようこそ。
本流の大きくなって残ったアマゴは、あちこちのプールにいると思いますよ。
でもなかなかライズしないのでライズを狙う釣りは難しいです。
西谷の解禁は、今年は4月の半ばでした。
解禁からしばらくはいっぱい釣れるそうです。
今年は偶然の出会いでしたね。
きっと何かに導かれていたような・・・^^。
またお会いいたしましょう。
310川さん、ようこそ。
終盤はなんとも冴えないまま終わってしまいました。
何年やってても課題がいっぱいです。
またお会いいたしましょう。
jbopperさん、ようこそ。
終盤にもう一花咲かせたかったですね。
来週は新緑の渓流で自然のエネルギーをもらいたいと思います。
ビlルモンロ- 柚木さん、ようこそ。
今年は解禁からコカゲロウのライズが有って、4月には山に雪が積もりなおして変なシーズンでしたね。
カワウはアユの放流後は特に多くなったような。
飛来数とライズの多さは関係しているように思えました。
夜明け前から集団で来てるんですね、難しそうです。
花の名前、教えていただきありがとうございます。
「シャガ」を調べてみたら自生株も全て古来人が持ち込んだクローンなんですね。
種子ができないのに全国的に分布しているところが凄いと思いました。
魚初まで見に行ったのですが、大堰堤までお食事休憩に行かれてたんですね。
西谷もかなり魚が減っているでしょう。
アクセス楽チン河川でもいっぱい魚がいる環境が近くに欲しいです。
gohdonさん、ようこそ。
終わっちゃいましたね・・・
私も来週はどこか渓流かな。
釣り上がり用のフライを補充しなくちゃ。
サカガミさん、ようこそ。
本流の大きくなって残ったアマゴは、あちこちのプールにいると思いますよ。
でもなかなかライズしないのでライズを狙う釣りは難しいです。
西谷の解禁は、今年は4月の半ばでした。
解禁からしばらくはいっぱい釣れるそうです。
今年は偶然の出会いでしたね。
きっと何かに導かれていたような・・・^^。
またお会いいたしましょう。
310川さん、ようこそ。
終盤はなんとも冴えないまま終わってしまいました。
何年やってても課題がいっぱいです。
またお会いいたしましょう。
jbopperさん、ようこそ。
終盤にもう一花咲かせたかったですね。
来週は新緑の渓流で自然のエネルギーをもらいたいと思います。
ビlルモンロ- 柚木さん、ようこそ。
今年は解禁からコカゲロウのライズが有って、4月には山に雪が積もりなおして変なシーズンでしたね。
カワウはアユの放流後は特に多くなったような。
飛来数とライズの多さは関係しているように思えました。
夜明け前から集団で来てるんですね、難しそうです。
花の名前、教えていただきありがとうございます。
「シャガ」を調べてみたら自生株も全て古来人が持ち込んだクローンなんですね。
種子ができないのに全国的に分布しているところが凄いと思いました。
Posted by release-windknot
at 2010年05月08日 23:24

こんにちは。
利根川本流も終わりですか
フラットな流れは苦手です(笑)。
ほぼ川幅の広い本流釣はほとんどだめですね。
利根川本流も終わりですか
フラットな流れは苦手です(笑)。
ほぼ川幅の広い本流釣はほとんどだめですね。
Posted by 山おやじ at 2010年05月09日 16:29
山おやじさん、ようこそ。
利根川じゃなくて根尾川っていう全国的には知名度の低い川です。
広くてフラット故の難しさがあって、ライズしてないとほとんど釣りになりません。
凹まされる事が多くて、そこがまた良いんですが^^。
利根川じゃなくて根尾川っていう全国的には知名度の低い川です。
広くてフラット故の難しさがあって、ライズしてないとほとんど釣りになりません。
凹まされる事が多くて、そこがまた良いんですが^^。
Posted by release-windknot
at 2010年05月10日 22:03

フローター使って 本流狙ったりしないんですか?
ドライスーツ着込んで浮けば寒くないと思うんですけど・・・邪道ですかね(笑)
ドライスーツ着込んで浮けば寒くないと思うんですけど・・・邪道ですかね(笑)
Posted by ittoQ
at 2010年05月12日 13:15

ittoQさん、ようこそ。
フローターですか、何だか岸から釣っている人にヒンシュクを買いそうで^^。
でも面白そう。
流れの中でライズしている場所に定位しないといけないから足が疲れるかも。
フローターですか、何だか岸から釣っている人にヒンシュクを買いそうで^^。
でも面白そう。
流れの中でライズしている場所に定位しないといけないから足が疲れるかも。
Posted by release-windknot
at 2010年05月12日 23:44

おはようございまぁす
>>流れの中でライズしている場所に定位
それは大変だなぁ~ それに 不安定な姿勢でフライロッド振るのも大変そう(笑)
>>岸から釣っている人にヒンシュクを買い そうで
それは、ないでしょう♪ だってライズが有るのに流れに逆らいながら流されて釣ってる姿はたぶん ウケルと思いますよ(爆)
blogネタになるでしょうねぇ・・・
>>流れの中でライズしている場所に定位
それは大変だなぁ~ それに 不安定な姿勢でフライロッド振るのも大変そう(笑)
>>岸から釣っている人にヒンシュクを買い そうで
それは、ないでしょう♪ だってライズが有るのに流れに逆らいながら流されて釣ってる姿はたぶん ウケルと思いますよ(爆)
blogネタになるでしょうねぇ・・・
Posted by ittoQ
at 2010年05月13日 08:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。