ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2012年01月13日

渋い時のユスリカフローティングピューパ

渋い時のユスリカフローティングピューパ
 去年の根尾川は解禁からいきなり難しかった。
クロカワゲラが出なくて捕食対象がユスリカで水が少なくて流れがなくて
とてもスプーキーでフライを無視された。
キャスティングとかティペットの処理とか、食わない原因はフライ以外のことが多い。
でも食わない時って???はてな???がいっぱい頭を巡る。
釣り日誌ではポストを細く絞り込んだタイプでやっと反応が得られたと残している。

 写真はユスリカとブユをメインに入れたフライボックス。
Fピューパでも視認性重視だったり大きさも色もいろいろ。
グリフィスナットでもシャックを付けたりいろいろ。
で、肝心の昨年の状況に対応できるフライが・・・ほとんどないことに気付いた。
渋い時のユスリカフローティングピューパ
 根尾川でユスリカの釣りで去年ほど困ったことはなかった。
写真の左側はポストが化繊。
水切れと視認性重視。
渋くない時はとりあえずボディーが食べごろに沈んでいれば食ってくれる。
ポストに水が染みてもメインテナンスが楽だ。

 渋くなる程に水面の違和感に敏感になる。
できるだけポストの周りをすっきりして水面の干渉は絞り込んだ一点のみ。
写真に撮ったけど見本としては情けない。
右のフライをもっとポストを絞り込んで根っこの巻き代ももう少し長く欲しいところ。
水面上ももっとすっきりして繊細にしたい。

 解禁までに渋いとき対応のピューパを2~3本巻いておきたい。
でも腰のない少量のCDCの根っこを絞るのって手間なんだよね。
>ポストを指で保持して周りを巻いて持ち替えた瞬間・・・クルクルと元の木阿弥ガーン

 ちなみにポストの根っこを絞り込んだタイプのユスリカFピューパ。
web上で販売されているのを見ない。
巻くのが面倒だからか?
気付かないだけで、どこかで売ってるのかな。

 完成見本はこれだ!とお見せできないのは残念。
見本は杉坂研治氏のHPのスパークリング・ピューパをご参考に。


 ポストを絞り込んでできる限り水面の違和感を無くしたパターン。
フラットな水面でのコカゲロウやアカマダラなどの小型メイフライのFニンフでも有効です。
 



     にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村↑雪の日の釣りも好き










 腰のないCDCのポストを細く1ミリ程度の幅を絞り込むことがとても難しい。
>ポストを指で保持して周りを巻いて持ち替えた瞬間・・・クルクルと元の木阿弥
書きながら良い方法を思いついた。

 ボビンホルダーを回して巻くからポストを保持する指をどこかで離して交差を回避せねばならない。
フライを中心にして、ボビンホルダーごと人間が回れば良いのでは?



 そこでタイングスペースの新たな提案 

 フライバイスの周りにぐるっと歩行スペースを設ける・・・流行るだろうか?



このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(ユスリカ)の記事画像
沈めるミッジピューパを3個巻き足した
余り使わないユスリカアダルトを1本巻いた
ミッジサイズ見えますか?引き波は?
#18ユスリカピューパ
ユスリカ編
同じカテゴリー(ユスリカ)の記事
 沈めるミッジピューパを3個巻き足した (2020-02-08 21:45)
 余り使わないユスリカアダルトを1本巻いた (2015-01-27 22:39)
 ミッジサイズ見えますか?引き波は? (2010-02-01 01:20)
 #18ユスリカピューパ (2007-02-04 00:09)
 ユスリカ編 (2007-01-22 20:03)
この記事へのコメント
ワハハ、ナイスアイデア!  

ピューパもサイズが小さくなるに従ってCDCのボリュームも少なくなるので、一層巻き難くなります。  

解禁に向けてピョコっとお辞儀して思うようにならないCDCに、ウッキーと頭から湯気を上げながら巻きマキする今日この頃です。
Posted by blue at 2012年01月13日 22:01
blueさん、ようこそ。

そうそう、ピョコっとお辞儀してしまうんですよね。やり直しているうちにCDCが飛んでいってしまったり。 頭から湯気がでます(T_T)
Posted by 管理人 at 2012年01月14日 12:09
ご無沙汰してます。まもなく解禁ですね。
ロータリーバイス(レンゼッティなど)にCDCを水平に取り付けるようにフックをセットして、ボビンをぶら下げたままグルグルしていますよ。
多少はましかな程度ですけどね。
Posted by Hi at 2012年01月16日 21:03
いよいよ解禁ですね!
今年は根尾はどうでしょうか?
去年のようなことがないと良いですね!
私はどうなるか分かりませんのでブログを楽しみにしております(^^)
Posted by しげじい at 2012年01月17日 17:11
Hi さん、ようこそ。

>ロータリーバイス(レンゼッティなど)にCDCを水平に取り付けるようにフックをセットして、ボビンをぶら下げたままグルグルしていますよ。

なるほど、バイスの周りを歩くよりも良さそうです^^。



しげじいさん、ようこそ。

少しづつ具合が良くなられているようでホッとしました。
しげじいさんの解禁も近そうに思えます。
Posted by release-windknot at 2012年01月17日 20:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
渋い時のユスリカフローティングピューパ
    コメント(5)