ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2006年04月29日

釣れたフライは

釣れたフライは
 昨日の3匹を釣ったフライです。
 ウィングはラムズウールで、よりを入れてコアにした上に余った繊維をフワッとかぶせて、ややウィングの印象を強くしたタイプです。
 
沈んだボディーをウィングで支えて浮かすと言う目的を達成すると共に、厚めに付けたウールで波の中での視認性と浮力性を得ています。
 ウィングが浮きすぎて‘ダン?‘とも見える浮き方をする時もあるのですが、偏食する状況でもないので結果オーライでしょう。

 渋い状況下で魚がフライの水面との接触部分の違和感を嫌う場合に備えてウールを薄く付けたタイプも準備しています。ウールのCDC並の違和感の少なさと浮力性と言った特性を考えた場合、薄く付けるのが基本形のような気がします。

 ウールはフワッとした浮き方から、ダンのスペントの様にウィングの印象を魚に見せるのには不向きでは有りますが、そんな失敗作も捨てられず未だにボックスに入っております。
 
 ところでカディスピューパにお約束の様に付けてあるパートリッジ、浮かべてナチュラルに流すフライの場合には本当に必要なのでしょうか?
 パートリッジが、浮き方が不安定になる要素を含んでいるので、不要で有れば取っ払ってシンプルにしたいと思っています。ヒトとしては見た目のらしさで安心感を得ているのですが。

 カディスピューパを偏食している時に試してみたいと思っていますが機会はまた来年かな?


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(フライタイングとか)の記事画像
谷のアマゴ用にスペントを3本も巻いた
解禁準備・グリフィスナットを溜息つきながら3個も巻いた
台風なのでフライを14個も巻いた
バリバスのフックでスパークルダン風を3本も巻いた
Kenフィッシュオン!のフライフックが残2本になった
フライを10個も巻いた&誰かが買っておいてくれたフライフック
同じカテゴリー(フライタイングとか)の記事
 谷のアマゴ用にスペントを3本も巻いた (2025-03-13 20:43)
 解禁準備・グリフィスナットを溜息つきながら3個も巻いた (2025-01-18 21:13)
 台風なのでフライを14個も巻いた (2024-08-31 20:43)
 バリバスのフックでスパークルダン風を3本も巻いた (2024-04-17 22:40)
 Kenフィッシュオン!のフライフックが残2本になった (2024-03-26 20:33)
 フライを10個も巻いた&誰かが買っておいてくれたフライフック (2024-02-21 20:50)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
釣れたフライは
    コメント(0)