ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2013年05月11日

28cm 根尾川の記録

28cm 根尾川の記録
 眠い・・・しかし小雨の釣り日和・・・
本流のライズを狙う釣りが成立するかもしれない。
行かねばなるまい。
だが諸事情により到着は既に14時過ぎ。
昼にハッチするタイプの虫がいたら既にピークは終ってしまっただろう。

 更に前回よりも水が少ない。
程なく散発ながらライズを発見。
プールの流れ込みの流れには入らずに緩い流れでまれにライズする。
ライズはディンプルがほとんど。
 むちゃくちゃ難しい。
キャストしたら対岸へ行ってしまった。
フライに一度反応したらライズも消えた。

 もっと簡単なライズが有るかも知れん。
しかし幾つかのポイントを覗いたがどこも芳しくない。
17時頃、もとのプールに戻ってライズを待つ。
たまにライズがあっても続かない。
夕方になっても目だったハッチもないので仕方ないか。

 18時、たまたま近寄ったライズを掛けた。
期待した尺ではない。
でも慎重に時間を掛けて取り込む。
1枚目の画像。
フラッシュを炊かずに撮れる時間帯に掛けることができたことが嬉しい。

 尾びれの具合から成魚放流の生き延びたやつらしい。
ネットの内径を僅かに超えるかどうか。
28cmくらいの擬似銀化したアマゴ。

28cm 根尾川の記録
 同じアマゴを背面方向からパチリ。
これはフラッシュを炊いた。
体の厚みもまずまず。

 2匹目を狙って川面を見つめ続ける。
でもライズは消えたまま。
終った。


      にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村↑ 久しぶりに釣れた記念にポチっとお願いします



28cm 根尾川の記録

 18時40分、夕暮れの空に虹が出た。
川面にも反射して映っている。
画像では一部しか撮れなかったが、空には虹がきれいな半円を描いている。
川面はその全てを反射した。
空と川でキレイな円を成す虹だった。

 でもライズはない。


 今日もヒゲナガは不発でした。
雨が降って寒かったからね。
もっともヒゲナガが出てもライズするとは限らんが。


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
本流イブニング
5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP
本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日
根尾川でまたボーズ
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
武儀川経由で根尾川東谷散策
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 本流イブニング (2025-05-15 19:59)
 5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP (2025-05-11 21:48)
 本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日 (2025-05-09 23:13)
 根尾川でまたボーズ (2025-05-02 20:34)
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
Posted by like a stream at 23:10│Comments(8)根尾川
この記事へのコメント
さすがです。私は長雨の気配にしっぽまいて逃げ帰りました。

樽見方面は弱雨の予報だったので、釣りになるかと思いましたが、何せ強敵で自信がないのであきらめです。観戦ができるなら、行けばよかったです。
Posted by サカガミ at 2013年05月12日 14:12
サカガミさん、ようこそ。

あまり増水してなかったので出かけてみました。
ライズには出会えたけど少な過ぎ。

>観戦ができるなら、行けばよかったです。

よく考えるとフライに反応したのは2回きり。
そのうち1回で運よく釣れただけで・・・
観戦しても殆ど移動しているか川面を見ているだけでした。
Posted by release-windknot at 2013年05月12日 18:30
こんばんは。

いいサイズの魚がおめでとうございます、尺には届かないのは残念ですが見事にライズをとりましたね。
Posted by 山おやじ at 2013年05月12日 23:02
きれーな虹(* ̄▽ ̄*)
きれーなあまごちゃん!

ぷりっとした背中を見るとニヤニヤしちゃいます(笑)
Posted by ちさやん at 2013年05月13日 13:39
粘り勝ちの1本ですね。
さすがです。
Posted by KIFKIF at 2013年05月13日 14:00
数少ない難しいライズを見事仕留められたようで、スゴイです。  

明日は三週間以上ご無沙汰だった久し振りの釣り。  
しかもまる一日釣りができるのはホントに久しぶりなので、ぜひあやかって釣果を出したいです。
Posted by blue at 2013年05月13日 18:14
こんばんは。

テクニカルな釣りで素晴らしいです!
Posted by ボ・ロバンボ・ロバン at 2013年05月14日 21:11
山おやじさん、ようこそ。

稀に尺を超えたライズが見られるので、それかな?って期待してしまいました^^。
それでも久しぶりに本流育ちの良い型が釣れました。



ちさやんさん、ようこそ。

空と川で円を描く虹、きれいでしたよ。
魚が釣れた後だけに更にキレイに見えました^^。



KIFさん、ようこそ。

ありがとうございます。
諦めの悪い性格が幸いとなりました^^。




blueさん、ようこそ。

ありがとうございます。
blueさんも良い釣りを。



ボ・ロバンさん、ようこそ。

ありがとうございます。

テクニカルと言うよりも、かなり運と根性の要素が多いです^^。
Posted by release-windknot at 2013年05月16日 08:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
28cm 根尾川の記録
    コメント(8)