ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2009年02月20日

クロカワゲラ偏食

クロカワゲラ偏食
  根尾川に行ってきました。
 昨日はライズも増えて良かったみたい。
 今シーズンはまだ1匹しか釣っていないんだよな。

  今日はコカゲロウが出るだろうか。
 期待が膨らみますが・・・
 9時半、とりあえず前回良くなかったテニスコートに行ってみる。
堰堤の工事で瀬替えがあってまた流れが変わってます。
11時まで見てたけど一向に虫もライズも増えない。
少量のカディスが流れるがライズは散発で5回見たきり。

 流れ込みの瀬の石がすべて更新された感じ。
新たにマダラ系やヒラタ系のニンフが住み始めているので季節が進めばライズも少しは復活するかも。

 11時過ぎ、藪川橋へ。
朝から入っていた方から聞くと今はライズが少なくなったけど朝は多かったらしい。
水面を見ていても流れる虫の量がテニスコートよりも断然多い。

 橋上の流れに行ってみるとカディスがけっこう目に付く。
キラっとしたので投げたらそれよりずっと下流で食った。
ライズしたのとは別の魚かも知れん。
クロカワゲラ偏食
  やっと今年の2匹目。
 とりあえずボーズは免れました。
 上流から落ちてきた成魚放流魚です。

  ストマックが最初の画像。
 カディスは入っていなくてクロカワゲラニンフばかり。

  昼前にコカゲロウが少し飛び始めた。
 まとまった羽化の前兆かと思いきやそれ以降見られませんでした。
 連日まとまった羽化が見られるにはまだ少し早いのか。

クロカワゲラ偏食
  待っていてもライズが続かない。
 少し下流ではライズが続いているみたいでロッドを振っている。
 ちょっと見学に。


クロカワゲラ偏食
  Cさん、お見事晴れ
 ストマックを見せてもらったがクロカワゲラ。
 水面上ではカディスがかなり目立って流れているんだけどな。

  
クロカワゲラ偏食
  足元の水面を流れながら羽化途中のカディス。
 脱皮殻がくっついています。
 ピューパの状態で#18くらいか。
 これがもっと食われればにぎやかになるのに。


クロカワゲラ偏食
  足元をクネクネ流れるクロカワゲラニンフ。
 今日は水面の幕を破らずに水面下を流れている個体が多いみたい。
 
  Cさんが昼食でいったん上がりライズを譲ってもらった。

クロカワゲラ偏食  
  おあつらえ向きな位置でライズが続く。
 カディスが流れてもやっぱり食わないな。
 水面下をクロカワゲラがけっこう流れていてそちらい目が行っているみたい。
  本日2匹目。
 小ぶりな成魚放流魚でした。


クロカワゲラ偏食
  2匹目のストマック。
 Cさんの魚も合わせてどれからもカディスが出てこない。

  その後連続3匹バラし。
 いずれもネットを出してからだった。
 小さいから、と少々強引に行き過ぎたんだろう。
 反省。

  ありがとうCさん、おかげさまで楽しいひと時でしたニコニコ
 午後はどんどんライズが減って、火事場プールまで歩いてみたが徒労に終わる。

  夕方に期待したがユスリカも余り出ず。
 少しはライズがあって一度出たが乗らず。

  釣れたのは2匹でしたが楽しい一日でした。


 
            にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ←ポチっとしていただくとライズの夢が見られます



  来週は気温15~6度の日が続きますね。
 きっとコカゲロウが・・・ライズが・・・


このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
本流イブニング
5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP
本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日
根尾川でまたボーズ
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
武儀川経由で根尾川東谷散策
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 本流イブニング (2025-05-15 19:59)
 5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP (2025-05-11 21:48)
 本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日 (2025-05-09 23:13)
 根尾川でまたボーズ (2025-05-02 20:34)
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
Posted by like a stream at 00:58│Comments(6)根尾川
この記事へのコメント
こんばんは!下呂温泉最高です

いつもながら丁寧な記事で参考になります

ありがとうございます!
Posted by 下呂温泉最高 at 2009年02月20日 01:51
19日の釣行ですね?
2匹釣れましたか!! 
よかったですねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ

カディス・・・・結構飛んでますよね??
こないだ郡上でも18番くらいのがたくさん飛んでました。
でも・・・・見向きもしませんでした(・∀・)/
カディスが飛んでてウハウハになってたのは、お魚ではなく、どうやら人間だけのようです(笑)

今夜からまた冷えますね!雨での増水も気になるところ・・・・・
明日はまたNGかなぁ~(T▽T;)
Posted by ちさやん at 2009年02月20日 18:53
下呂温泉最高さん、ようこそ。

そう言っていただけるととても励みになります。
ありがとうございます。


ちさやんさんようこそ。

この小さなカディスを食べ始めると釣り易くなるのですがなかなか食われないですね。
ある日突然食べ始めるのですが何がきっかけなのか?魚の気持ちが分かりません。
分かったら怖いか^^。

根尾川の水位計を見ると50センチくらい増水してますね。
また週末はダメそうか; ;
Posted by release-windknot at 2009年02月20日 23:13
こんばんは。

お見事です~♪
と、書こうと思いましたが・・・
>連続3匹バラし。
油断しましたな(笑
Posted by みかん at 2009年02月20日 23:21
1匹→2匹と着実?に釣果上がってますねっ(^^)

シャーレ代わりのジャムの蓋? メジャー付きはすばらしいです。 私はシャーレ持って無いので参考に作らせてもらおうっ(^^)/
Posted by saigoh at 2009年02月21日 08:18
みかんさん、ようこそ。

2匹目まではルンルンでしたけどね。
ライズが減る傾向にあったので、早く3匹目を見たくて強引に寄せてしまいました(ーー;)


saigohさん、ようこそ。

 ジャムのフタです^^。
メジャーを貼り付けておくと後々写真を参考にフライを巻くときに便利ですね。
Posted by release-windknot at 2009年02月21日 22:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
クロカワゲラ偏食
    コメント(6)