ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
like a stream
like a stream
 子供の頃ドンコ・モロコ・フナ・ハゼなどを釣って遊んだ。そして1980年、フライで初めてシラハエ・バス・ギル・ハス・カワムツを釣った。アマゴもイワナも簡単に釣れてしまった。
昔は良かった、でも現在も毎年新鮮な場面に直面する。体が動く限りフライは止められないかも。



オーナーへメッセージ

2009年03月21日

好事の後にはボーズあり・19日の記録

 はぁ~ガーン
2日遅れの根尾川のレポです。
ボーズだったので手短に。

 ハッチもライズも少なくてフライに出たのは3回。
2回乗ったけどすぐにバレておしまい。

 以上。


 短すぎるよ~。                
好事の後にはボーズあり・19日の記録 
  行きすがら眺めた海老堰堤上のプール。
 鉄橋の撤去工事も終わりのっぺりした水面が続く。
 今年初めて海老でライズを見た。
 真ん中と流れ込みで1回づつ。

  今年はまだ誰も釣っているのを見たことがない。
 ライズが続けばここで釣っても良いんだけどしばらく眺めても何もなし。
 9時半、テニスコートを眺めるも虫が流れなくてライズなし。
 
好事の後にはボーズあり・19日の記録
  10時半、藪川橋。
 ほんの僅かに流れるコカゲロウに単発ライズ。
 おあつらえの位置でライズして掛けたけどすぐにバレる。
 ガックリの画像。
 火事場に移動するがライズなし。
 その後藪川の辺りを歩き回るが昼になってもまとまったハッチはなくライズはほとんどなし。

  橋桁の影に着いた魚を狙って一度出るも乗らず。
 ライズ待ちの皆さんは誰も手持ちぶさた。

  14時半歩き回って並木プールで単発のライズを発見。
 岸近くの流れの変化についた魚なので位置は絞りやすい。
 姿勢を低くして、にじり寄ってキャスト。
 多分さっきのライズはこの辺り、っていう場所でフライに出て乗る。
 「うぉっしゃ!」って喜びが声に出たのもつかの間、すぐにバレる。

  気温が20度近くまで上がった日で夕方でも寒くならない。
 テニスコートでライズを待つがこの日はイブニングライズもなし。
 前回のエルモンは雨の恩恵だったのか。
 

  う~ん、今年はコカゲロウが少なすぎる。
 水生昆虫観察回でほとんど採れなかったのは増水の為ではなかったのか。
 小カディスのハッチも2月は目だったのに止まってしまった。
 今後、他の虫の出はどうだろう。
 全体的に少ないんだろうか。
 フタバあたりが健在だと良いんだけれど。

  現状の根尾川は晴れてしまうとかなり厳しい。
 昨日は強風でほとんど釣りにならなかっただろう。
 今日は快晴、ハッチはあったかな?イブニングはどうだろう?
 行かれた方々がんばってちょう。


  手短にボーズの記録を書こうと思ったのにちょっと長くなった。



               にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ←釣れない私に愛のポチッ!を







バタ 「もっとも短いおとぎ話を考えたわ」

アン 「森に出かけた赤頭巾ちゃんは狼のお腹から無事に出てきました。メデタシ!ってやつですか?」

バタ 「昔々あるところでメデタシ!」

アン 「え~っ短すぎますよ~!」





このブログの人気記事
雨のおかげで4匹も釣れた
雨のおかげで4匹も釣れた

小さなソフトハックル巻き
小さなソフトハックル巻き

石徹白川C&R区間に行ってきた
石徹白川C&R区間に行ってきた

琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup
琵琶湖のメーター級の怪魚・水中動画を含むの動画をup

祝解禁 河原でお茶とみかん
祝解禁 河原でお茶とみかん

同じカテゴリー(根尾川)の記事画像
本流イブニング
5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP
本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日
根尾川でまたボーズ
昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り
武儀川経由で根尾川東谷散策
同じカテゴリー(根尾川)の記事
 本流イブニング (2025-05-15 19:59)
 5月9日雨の東谷をちょっと釣るの動画をUP (2025-05-11 21:48)
 本流でライズ狙い後東谷で小アマゴ&雨の日 (2025-05-09 23:13)
 根尾川でまたボーズ (2025-05-02 20:34)
 昨日、武儀川と根尾川散策して東谷でちょっと釣り (2025-04-23 21:20)
 武儀川経由で根尾川東谷散策 (2025-03-24 20:16)
Posted by like a stream at 17:25│Comments(8)根尾川
この記事へのコメント
>以上。

短すぎ~~って読みながら突っ込んでしまった(笑)

>手短にボーズの記録を書こうと思ったのにちょっと長くなった。

ほんまや!!ってまたもや突っ込んでしまった(爆)
関西人の悲しきサガなのでぃす(+_+)

本日の根尾は・・・
先月私が行った時ほど車の数はなく(あっちこっち解禁しましたもんね!)・・・
かといってライズ待ちで上がっている人もおらず・・・
居た人はみんな川に入ってましたが・・・
ここぞ!と狙っている風でもなく。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

昼間に行ったので、今の時間はどうなっているのか???
といったところでぃすね~

>「昔々あるところでメデタシ!」

みじか!!!!!!( ; ロ)゚ ゚
Posted by ちさやん at 2009年03月21日 17:37
こんばんは
う~ん。こういう日もありますね…
「乗った!」…「バレたぁ~…」
この連続じゃ、心が折れますね。
次回は絶対リベンジ!
Posted by jbopperjbopper at 2009年03月21日 19:59
ちさやんさん、ようこそ。

2月はユスリカとクロカワゲラが結構流れてライズが有ったのですがいまはライズしている時間帯が短すぎて探すのも一苦労です。
今日のイブニングはライズが有ったようでメデタシ^^。


jbopperさん、ようこそ。

いや~うなだれて帰ってきました^^。
チャンスが少ないと余計にショックが大きいです。
Posted by release-windknotrelease-windknot at 2009年03月21日 21:52
こんばんは~、ちょっと遠征...じゃ無くて帰省してきました~。

19日あたりは根尾の方が良いんじゃないかと思っていましたが、暖かくなればいいってもんじゃないところが難しいですね~(^^;)

私の方は根尾ではありませんが、やっとこ一匹釣れましたっ!

釣果は寂しいもんですが...(^^)
Posted by gohdon at 2009年03月22日 19:00
gohdonさん、ようこそ。

帰省、お疲れ様でした。
1匹でも釣れて良かったですね^^。
今年の根尾川はコカゲロウが出ないのでライズが少なくてちょっと変です。
Posted by release-windknot at 2009年03月23日 00:16
こんばんは

少ないチャンスをモノに出来ないと
悔しいッスよね~。
今回はあっしも何とかモノにしましたが、
前会釣行はそんな感じでしたw

ところで、
release-windknotさんの記事によく出てくる、
「シラメ」
初めて聞く名前だったのでググって見ました。
「スモルト化したアマゴ」って認識で良いのでしょうか?
Posted by sumik5sumik5 at 2009年03月23日 22:51
こんばんは。

残念でしたね。
出るけど獲れないのと、ライズすら見かけないのとだったら、どっちのがマシなんでしょう・・・
日置川なんてライズ無しだったもんなぁ~(号泣
Posted by みかん at 2009年03月23日 23:58
sumik5さん、ようこそ。

少ないチャンスで1匹をものに出来るかどうかで精神的には雲泥の差ですね^^。
シラメはおっしゃる通りアマゴのスモルト化した個体です。
伊勢湾まで行かずに中下流域に留まって虫を食べてます。
80年代に比べるとずいぶん数が減ってしまいました。


みかんさん、ようこそ。

獲れなくてもライズがあるほうが100倍マシでしょうね。
日置川はどうしちゃったんでしょう、不思議です。
Posted by release-windknot at 2009年03月24日 08:27
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
好事の後にはボーズあり・19日の記録
    コメント(8)