員弁川でニジマス

like a stream

2008年12月17日 21:02


  お昼過ぎから行ってまいりました、員弁川。
 
  相変わらず流れの無いプールでライズを繰り返している。
 今日はミッジサイズのフライも持ってきたし、いただきかな?
 

  アセアセとタックルをセットしウェイダーを履いて出撃。
 今日は転べへんぞ。




  今年は上流で御在所岳の山小屋がやられたりキャンプ場が孤立したり大変な豪雨があった。
 礫質の川底もすっかり砂で埋もれて浅くなっている。





  ライズ発見!
 しかし大半は遠いのだ。

  流れている虫はユスリカとクロカワゲラとコカゲロウ。
 いずれも多くない。
 浮いている虫も派手に食うが多くは水面がらみのライズ。

  魚は流れの無い大きなプールに広く散って散発のライズがあちこちで起きて翻弄される。
 ライズの近くにフライを置いて待つ展開。
 待ちきれずよそ見をするとフライに出るんだよね。

  夕方までにフライに出たのは5回。
 他のライズをよそ見しててスカが3回。
 バラシが1回。
 ネットインは1匹のみ。
 けっこう良いコンディションのニジマスで元気でした。
  
  広いプールに魚がそんなには多くは無い。
 集中力とキャスティング能力が高ければ・・・。
 でも1匹釣れてくれたから良しとするか。

  久し振りにライズを狙う釣りを満喫しました。




             ←今日もポチっとお願いします






  年末までに換気扇の掃除を仰せ付かっておりまして・・・
 換気扇を早めにやっつけました。

  換気扇はどの辺りで妥協するか難しい。
 まだまだ汚いけどこれでも凄くきれいになったんです。
 beforeの写真を撮っておけば良かった。

  しかしafterは必ずbeforeになる。
 beforeはやがてafterとなりbeforeを生み・・・こうして毎年換気扇の掃除は繰り返される。

  行為は結果を生み結果はやがて行為の原因となり結果を生み・・・

 おお!哲学の真理は換気扇の掃除にも存在するのか!
 
 って、それより部屋の掃除もしなきゃ。

あなたにおススメの記事
関連記事