夕方ちょい釣りシラハエ
ふ~っ!なかなか釣りに行けん。
で、夕方に員弁川にシラハエ釣りに・・・18時前に現地到着。
が、田植えと増水の影響を受けてる感じで前回よりも濁ってて透明度30cmも無いか。
ライズは無いけど浅い流れに出てるかも?ってニンフを流すが反応なし。
焦って水のマシな支流に転進して19時前にやっと最初の魚が釣れた。
長さはあまり大きくは無いけどコロコロした体型のオスが沢山釣れた。
婚姻色が出るのはもっと暑くなってからだ。
関東ではもう婚姻色のオスが釣れてる情報が載るのだがこの辺りでは毎年それよりも遅い。
濁りの状況だがライズも出てきて薄暗くなるまで夢中に釣った。
小型魚でも楽しめる性格で本当に良かったと思う。
にほんブログ村 ↑ 久し振りの魚にポチっとな
右のビーズヘッドニンフを横切らせると激しく反応するけど乗らない。
ゆっくり食わせて乗せようと考えてゆったり流すと出ない。
左のTMC103BL#21に巻いた黒カディス(釣れてウィングが取れた)が良かった。
ゆっくり目のターンでも乗りが良い感じ。
濁りが取れたらまた反応は違ってくるんだろう。
関連記事