シラハエしか釣れないヤリタナゴ釣りの動画をup

like a stream

2012年08月12日 15:22


 先日の夕方近く、ヤリタナゴ釣りに行った。 
シラハエ(オイカワ)が圧倒する小河川でヤリタナゴの魚影は薄い。
練り餌に寄ってきたシラハエの群れの中にヤリタナゴの魚影を探した。
ウム~風が強まって水面が乱されて良く分からん。
 
 動画の最初の数秒間は足元にいっぱい寄ってきた小魚の群れが写っている。
水面が穏やかならヤリタナゴがくればその体型で分かる。
シラハエが集まったあとにヤリタナゴは遅れてやってくる。
魚影を凝視するがどうもいないみたいだ。

 この小河川、二枚貝の貝殻が見られない。
それでもヤリタナゴが見られるのは員弁川から稚魚が拡散遡上してくるからだと思う。
ちなみにヤリタナゴの稚魚の遡上期は晩秋と思われる(別記事で書くかも)。
この小河川と本流は可動堰堤で分断されている。
水の具合によってヤリタナゴが登れたり登れなかったりするんじゃないか。





        
にほんブログ村↑今日もポチっとお願いします





 夕方を前に釣り場を変えた。
ここでも圧倒するシラハエ。
ただ小鮒がヒラを打っているのが見えた。
少しヤリタナゴも期待できそうなのだが・・・
やはり釣れたのはシラハエのみだった。



あなたにおススメの記事
関連記事