やっと良いサイズが捕れました
一昨日はn湖でフローターでプカプカ。
天候も曇天で風も弱く、まさにフローターでフライでバス日和。
夕方にやっと納得サイズが。
朝8時に浮水(フローター用の新語です)。
水に冷たさを感じる。
岸際を延々とフライを打っていく。
そんなに簡単にはトップに出るバスと遭遇できないことは想定内。
朝は冷えてるし無理なのかな~?
1時間後にやっと本日の初バイト。
しかしバラシ
でも反応が得られたことで気合が入る。
2度目!・・・乗らず。
3度目!・・・乗らず
4度目!・・・バラシ・・・落胆。
おそらく全て小型のバスだった。
心の余裕が無くてフッキングを焦って早くなってるので乗らない。
バスが乗っても小型ゆえにバスが寄ってしまうので、追い合わせがしっかり出来ない。
もっとスラックをしっかり回収してからバットでガンっと合わせなきゃ。
次からは起動修正ができるだろうか。
5度目!
しっかりフッキングしたつもりだけど追い合わせが出来ない。
こっちに向かって走ってきてジャンプするんだもの。
ちょっと型も良くて推定35センチだった。
落胆に追い討ちしてくれたバスでした。
午前の部は終了。
4時間釣り続けてバイトは5回。
今日もボーズかも・・・
いやいや、きっと至福の夕方が待っているはず
上陸して休憩後の午後の部。
6度目!
13時20分、やっと本日の初バス。
小さいけれど嬉しい1匹。
続けて2匹目。
さっきよりもっと小さいけど、昼間はこんなもんでしょう。
その後は延々とバイトなし。
バスも昼の休憩タイムか。
16時・・・そろそろ・・・
8度目!
デカそう!
スラックを回収して渾身のフッキング!・・・のはずが・・・
ロッドハンドが支えきれなくて滑った。
7番ロッドに8番ラインのタックルを振り続けて握力が低下してたみたい。
右腕の指から肩の関節を痛めているので疲れやすいんです。
何故かラインハンドの親指まで痛くなってる。
何と言うやわな肉体。
今年初めてのせっかくのビッグチャンスを
陽が沈むまでにはまだ時間が有る。
気を取り直して16時半。
今度はフッキングも決まってジャンプもいなして捕れました。
1枚目の写真と同じバスです。
フライは黒のバルサヘッドのポッパー。
45センチは無いけどズッシリした重量感のあるバス。
やっと・・・素直に嬉しいっす
その後はピックアップ時に出てきて乗らなかったのが1度。
もう1匹、小さなバスを追加。
楽しかった一日が終わりました。
にほんブログ村←ポチっとして頂くと悪運指数が1%アップ!
一日中ロッドを振り続けてバイトが11回で、釣れたのは4匹。
反応はまずまずだったのにミスが多かったな~。
40upのチャンスは2度。
その内の1回を何とか物にできました。
来週からは冷え込みもきつくなるみたいです。
水温が下がるとトップで釣るのは難しくなる。
タイミングとしてはギリギリだったのかも。
まだ暫くは浮いてみますけど。
浮水・・・フローター用語を作ってみました。
浮水場所は〇〇、何時から浮水って使います。
進水、入艇、入水とか、シックリくる言葉がなくて。
いつか広辞苑に記載される日が来るだろうか(爆
あなたにおススメの記事
関連記事