モンキマメゲンゴロウ

like a stream

2017年12月13日 19:53


 先日の河原の散歩で水たまりで見つけた小さな甲虫。体長約8mm、とても良く泳ぐ。
甲虫にそんなに興味があるわけでもないが後で同定してみようとカメラを向ける。
手に載せても素早い動きでなかなか良い画像を撮らせてもらえなかった。
 ゲンゴロウ科の花形は40mmもあるような大型種だろうけど2mmなんて超小型種まで居て多様だ。
画像を手掛かりにウェブで検索してたどり着いたのがモンキマメゲンゴロウ。
小さくて気付きにくいけど普通種なんだって。

 つい最近日本のゲンゴロウ科で新種発見のニュースがあった。
たぶんヒトは100年経っても昆虫のすべての種を把握できないんじゃないか?と思う。

 
にほんブログ村 ↑ これを見て”出費”を想像する人に親近感

 小さなゲンゴロウだけど水溜りで弱った魚を襲ってるんだろうな。
飼育する場合、餌は煮干しとかでも行けるんだろうか?生き餌じゃないとダメなんだろうか?
子供の頃なら持ち帰って実践していそうだが・・・
考えるだけでやらないのは少し大人になったからか^^


あなたにおススメの記事
関連記事