琵琶湖のオオバナミズキンバイの群生観察の動画をUP

like a stream

2016年07月30日 00:39


 先日バス釣りで浮いた後に赤野井湾でオオバナミズキンバイを撮影してみました。
動画はこちらから ↓
https://youtu.be/TItq40jYZNY

 琵琶湖での「発見」の記録は2007年で最近は駆除のニュースも多い。
湖岸線で見られる場所は限られていて、琵琶湖に行ったことあるけど見たことないって人も多いんじゃないか。
まずは手に取った近景。
花自体は黄色い大きな梅って感じ。

   
にほんブログ村 今日もポチっとお願いします


 

 少し引いたショット。
数十cm立ち上がった茎から花を咲かせる。
群生の中でも花が「密」なところを撮ったが、それでも「黄色く染める」ほどの密さは無い。
ただし茎や葉の密集度は凄い。


 群生の遠景。
対岸の緑の岬状に伸びたのがそうなんだが。
離れて見ると花の密度が「疎」で、あまり黄色くない。
もっと旬があるのだろうか。

 一見での感想。
群生と水や土壌の富栄養度はかなり関係ありそう。

 繁殖について、ネットの情報では「千切れた茎からも繁殖」って話が載ってるけど・・・
まっとうに種子から繁殖する話がない。
もう熟した種子はある?
種子は流れるだけ?
別の移動方法がある?
せっかく現地に行ったんだからもうちょっとその辺りも見てくりゃ良かった。

あなたにおススメの記事
関連記事