好事の後にはボーズあり・19日の記録

like a stream

2009年03月21日 17:25

 はぁ~
2日遅れの根尾川のレポです。
ボーズだったので手短に。

 ハッチもライズも少なくてフライに出たのは3回。
2回乗ったけどすぐにバレておしまい。

 以上。


 短すぎるよ~。                
 
  行きすがら眺めた海老堰堤上のプール。
 鉄橋の撤去工事も終わりのっぺりした水面が続く。
 今年初めて海老でライズを見た。
 真ん中と流れ込みで1回づつ。

  今年はまだ誰も釣っているのを見たことがない。
 ライズが続けばここで釣っても良いんだけどしばらく眺めても何もなし。
 9時半、テニスコートを眺めるも虫が流れなくてライズなし。
 

  10時半、藪川橋。
 ほんの僅かに流れるコカゲロウに単発ライズ。
 おあつらえの位置でライズして掛けたけどすぐにバレる。
 ガックリの画像。
 火事場に移動するがライズなし。
 その後藪川の辺りを歩き回るが昼になってもまとまったハッチはなくライズはほとんどなし。

  橋桁の影に着いた魚を狙って一度出るも乗らず。
 ライズ待ちの皆さんは誰も手持ちぶさた。

  14時半歩き回って並木プールで単発のライズを発見。
 岸近くの流れの変化についた魚なので位置は絞りやすい。
 姿勢を低くして、にじり寄ってキャスト。
 多分さっきのライズはこの辺り、っていう場所でフライに出て乗る。
 「うぉっしゃ!」って喜びが声に出たのもつかの間、すぐにバレる。

  気温が20度近くまで上がった日で夕方でも寒くならない。
 テニスコートでライズを待つがこの日はイブニングライズもなし。
 前回のエルモンは雨の恩恵だったのか。
 

  う~ん、今年はコカゲロウが少なすぎる。
 水生昆虫観察回でほとんど採れなかったのは増水の為ではなかったのか。
 小カディスのハッチも2月は目だったのに止まってしまった。
 今後、他の虫の出はどうだろう。
 全体的に少ないんだろうか。
 フタバあたりが健在だと良いんだけれど。

  現状の根尾川は晴れてしまうとかなり厳しい。
 昨日は強風でほとんど釣りにならなかっただろう。
 今日は快晴、ハッチはあったかな?イブニングはどうだろう?
 行かれた方々がんばってちょう。


  手短にボーズの記録を書こうと思ったのにちょっと長くなった。



               ←釣れない私に愛のポチッ!を







バタ 「もっとも短いおとぎ話を考えたわ」

アン 「森に出かけた赤頭巾ちゃんは狼のお腹から無事に出てきました。メデタシ!ってやつですか?」

バタ 「昔々あるところでメデタシ!」

アン 「え~っ短すぎますよ~!」




あなたにおススメの記事
関連記事