先に釣られている皆さんに挨拶して話を聞くと白熱したシーンがあった様子。
だが気温が上がって暑くて快晴で昼間はもう難しそうです。
私もさっそく釣ってみましたがチビイワナをバラただけで昼食の時間。
暑~い日差しの下でワイワイ会食。
ウェイダーの表面がすぐに熱くなるほどの日差しで汗だく。
伊那名物、高級珍味のザザ虫。
hajihaduさんが提供してくれました。
材料のほとんどがクロカワムシです。
川虫を捕る時に色んな虫が混じるのですが選別が大変そう。
シジミの佃煮に近い味がして美味。
ご存じハチの子。
久し振りに食べました。
みかんブラザースさんからビールもいただいて美味しく食べました。
川の話やらブログに書けない悲話やらフライの話しやらあっという間に時間が過ぎます。
記念撮影するところを記念撮影。
初日の参加者はhajihaduさん、滋賀のひげオヤジさん、大阪のなみはやFFさん、和歌山のみかんさんと夏みかんさん、
愛知県のsinzanさん、三重県のvanillaiceさん、と私の8名です。
皆さん午後の部に散って行きました。
私はちょっと休憩するつもりが2時間近く寝てしまいました。
15時過ぎ、陽も少し和らぎだした頃釣りを再開です。
皆さんの後を追って上流部に入ってチビイワナ。
期待を込めた夕方の部、最下流に行って本日唯一のアマゴ。
最下流のプールの真ん中でライズしてました。
フライに出た瞬間はもう少しデカいと思ったんだけどな。
釣り上がろうにも人とバッティング。
峠川では仕方ないですね。
集合時間も押してきたので皆さんのところへ戻って写真を撮る。
sinzanさんとvanillaiceさん。
魚の反応は良くはなりつつ有りましたがこの時間帯でもなかなか乗りませんでしたね。
しかしhajihaduさんが目の前で掛けて無事にランディング。
フラットな流れで難しいライズを狙うひげオヤジさん。
渓流も板についてきました。
上から釣っている姿を見ていると本当に人それぞれですね。
とても勉強になります。
そうこうしている間に宿泊組みのチェックインの時間です。
名残惜しいですが楽しい一日をありがとうございました。
私は川に残って悪あがき。
いつも通り夕刻のプチ入れ食いがあって楽しかった一日に華をそえてくれたイワナ(一番最初の画像)。
なかなか上がってこないと思ったら35センチありました。
ネットから頭と尻尾を出してパチリ。
顔がでかくて厚みのあるイワナでした。
明るい時間にこれが釣れてくれれば・・・だが私の技量では暗くなってからか。
顔を撮ってみました。
夕方に大きなサイズが釣れるといっても35センチが食ってくるかどうかは運。
今日はかなりの幸運と言えましょう。
はぁ~満足じゃ~
帰路、hajihadu さんから頂いた参加賞のドラ焼きと、なみはやFFさんから頂いたお土産のオコシを開けて楽しかった一日をかみしめたのでありました。
←ポチっとしていただく度にあなたの釣れる魚もサイズアップ
本日ご参加の皆様、楽しさと幸運をありがとうございました。
明日参加の皆様にもご多幸が有られん事を。
天気予報では日中は曇りのち弱雨、降り過ぎなければ活性が上がるかも。
あなたにおススメの記事