現場でのゴープロのバッテリー管理方法&ゴープロ不具合
ゴープロで釣りの動画を撮り始めて約1年。
予備バッテリを5個持っていくが、使い始めの頃は消耗したバッテリーに付箋を貼って管理していた。
今はサイズの違うスライドジッパーバッグを用意して小袋にバッテリーを入れ、それを大きい方のバッグに入れて持参。
防水性の高いバッグに2重になっているので水辺でも安心性が高い。
消耗したバッテリーは小袋から出して大きい方に入れて保管する方法に落ち着いた。
画像の大きいバッグの方はジップロックのMサイズ。
にほんブログ村 ↑ 撮る人も見る人もポチっとな
ゴープロを1年使った感想・・・不具合が多い;;
暑いとロックするし、極寒でもロックするらしい。
3/10に谷のアマゴを撮った時には暑くも寒くもないのに8回もロックして、それを解除するためにその度にバッテリーを抜き差しした。
真夏には撮れたはずだったのに動いてなかったってり、バッテリーが膨張したこともあった。
前機種のパナソニックのそれに比べて信頼性が低く感じる。
何かお手頃で良いの無いかね?
関連記事