魚の寄生虫チョウモドキを撮って見た。の動画をup

like a stream

2021年08月08日 22:56

8/5の釣りで釣れたイワナにチョウモドキが複数付いていた。
以前にもちょっとだけ動画に載せたが今回は主役で撮った。
魚体の上でも動き回るが水中ではさらに活発に泳ぐ。シャーレに移してその様子も再現。
レアな存在ではないけど被写体として選ぶ釣り人も少ないであろう。
YOUTUBEにもチョウモドキの動画はほとんど無い。
動画はこちらから→https://youtu.be/GB9jBfNrmvk

   
にほんブログ村 ↑ ポチっとするとチョウモドキが可愛く見えます

 wikiでは以前は養殖魚とともにやってきた外来種という記述のみだったと思うが、養殖と関係なさそうな地域でも見つかっているので在来種かも?という意見も記載されていた。
 温水性のチョウが在来でいるので冷水性も元々いても不思議ではないな。

 中型のイワナでもチョウモドキが100匹くらい住めそうなのに多くて1魚体に数匹しか見たことが無い。
チョウモドキ同士の関係で多数が住めないのか?
或いはイワナがたまにヒラを打っている場面を見るけどこれの関係なのか?
自然界にはいろいろ分からない事がいっぱいだ。


あなたにおススメの記事
関連記事