朝、伊庭内湖で一発を外してコバスと戯れる

like a stream

2016年08月01日 20:04


 6時過ぎに浮水。
晴れてこの時間じゃ・・・目覚ましを止めて2度寝しちゃったからな・・・
水も停滞してどんより感が漂い30分以上バスの反応なし。

 その後3バイトあって小型を1匹釣って7時。
大きな音と水柱を上げて出てきたのを合わせたら、浮いてる枯れ草にフッキング。
たぶん枯れ枝にティペットが掛かっていてフライを吸い込めなかったんだろうな。

 その後は小さなバスを1ダースほど釣って、癒されて11時頃に離水。
7/21に来た時には11:25に奇跡があったのだが、今日は暑いのと数も釣れたのでもう良いかっていう1日でした。

    
にほんブログ村 ↑ 暑くなったら早めに休もう

 揚がってから漁船の手入れに来ていた漁師さんと1時間ほど話し込む。
ホンモロコやバスや水質や行政のこととかetc
バスの餌釣りもルアーも熟知していて季節と場所と時間と餌とバスの行動と・・・いっぱいアドバイスをくれる。
その中で伊庭内湖の湖底の深みも数十年前に比べて150cmほどヘドロが堆積している話が興味深かった。
もっと内湖の変遷を聴きたかったのだがこちらの時間切れ。
また会えるだろうか。

 水位-21cm 放水量50t/sだけど内湖では流れ無し


あなたにおススメの記事
関連記事