祝解禁、まぐれみたいな2匹でした。
またライズを狙う釣りが始まりました。
家の用事を済ませて堤防で釣りの準備を整える。
この画像を撮ったのが10:10。
もっと早く来たかったのだがこうして釣りができるだけでも良いか。
昨日の夜中まで増水傾向だったので心配したがライズもある。
さすが不人気河川、放流ポイントでも先行はCVさん一人。
昨日も今日もとても渋いライズらしい。
クロカワゲラを追って食うような景気の良いライズを期待したけど・・・
小さなものを食ってるような静かなライズ。
ベストが濡れるまで入っても届かないんじゃないか?って位置でのライズが多い。
とても難しそうだ。
CVさんの上流に入ってベストが濡れそうになるまで立ち込む。
水面を流れるのは極小ユスリカ。
あの渋々ライズはまさかこれかね?
延々と無反応が続く。
ミッジのFFってこんなに難しかったっけ。
かなり落胆してきた頃、流してる途中のフライの先でライズが1発。
理想の位置でかなり幸運・・・もう一踏ん張り・・・ドラッグが掛かる前に何とか出てくれました。
今年度の1匹目。
小さな放流アマゴなのになんて嬉しいんだろう^^。
フライは#24のFユスリカピューパ。
流れてるユスリカよりはかなり大きめ。
ストマックを採ってみる。
予想とはまったく違って6~7mmのやや小型のクロカワゲラの偏食でした。
ユスリカは皆無。
なのにあの小さくて静かなライズは何で?
改めて水面を注視してもクロカワゲラニンフは流れてこない。
沈み気味に流れてるんだろうか?
答えが解ってクロカワゲラを流してみるけど・・・やっぱり渋々なのでした。
昼頃にはライズも減ってきてひと段落。
午後、ライズが余りに散発になった。
狙えるライズがなくて動きたくなった。
右岸へ渡ってみる。
たまにライズはあるけど、バックで河畔林の隙間を通さないといけない難しい位置。
ライズは一定の場所ではなくあちこちにたまに出る。
なのに流せる範囲は余りにも限定されて釣れる気がしない。
ライズは静かにポツ~ンって感じが続く。
これもクロカワゲラを食ってるんだろう。
フライはクロカワゲラ。
しかし釣れんな~。
午前の1匹はまぐれみたいなもんだなんて思ってたら・・・
14:30、2度目のまぐれが起きました^^。
これも成魚放流アマゴくん。
ストマックを採ってみると・・・
ブユでした。
浮かんでくるイマージャーではなくて溺れたやつを食べてたんでしょうね。
イマージャーを食ってる時にはもっとパシャッ、パシャってライズになる。
15:30までいたけど、足のすねの筋肉が冷えて固まってきて転びそう。
夕暮れを待たずに撤収です。
にほんブログ村↑ ポチっとするとあなたの前のライズが1%up
釣りに出かけられた。
天候にも恵まれた。
ライズもあって2匹釣れた。
生活ではいろいろあっても、とりあえず幸せ^^。
あなたにおススメの記事
関連記事